加茂市では、市と市民が協働で環境美化活動を行うアダプト・プログラム「かも美化サポーター事業」を実施しています。
アダプト・プログラムとは
アダプト・プログラムは、市民と行政が協働で進める、新しい環境美化プログラムです。
1985年に、ハイウェイの散乱ごみ問題が深刻化するアメリカで導入された清掃美化活動「アダプト・ア・ハイウェイ・プログラム」が始まりで、現在は日本でも多くの自治体が取り組んでいます。
アダプト(ADOPT)とは英語で「~を養子にする」という意味です。一定区画の公共の場所を「養子」に見立て、市民や団体などが「里親」になって、愛情をもってその地域の清掃活動などを行い、市がこれを支援します。
市と市民がお互いの役割分担を定め、両者のパートナーシップのもとで継続的に美化活動を進めます。
かも美化サポーター
参加を希望する個人・団体は、かも美化サポーターとなるための届出を行い、加茂市と合意書を取り交わし活動をしていただくこととなります。
かも美化サポーターの皆さんには、毎年度3月末までに年間活動報告書を提出していただきます。
参加登録は随時受け付けていますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
対象者
- 加茂市在住者
- 加茂市内に事業所を有する法人、その他団体
個人やグループの仲間同士、町内会や企業など、どなたでもご参加いただけます。
対象場所
- 加茂市内の道路、河川、公園など
- 加茂市や他の地方公共団体又は国が管理する施設
(市以外の公共施設については、当該公共施設の管理者の承諾を得たものに限ります。)
活動内容
- 活動場所の空き缶や吸い殻等の散乱ごみの分別収集
- 活動場所の木の葉の収集
- 活動場所の除草
- 活動場所の遊具、道路の破損、樹木の損傷等の情報提供
- その他環境美化に必要な活動
参加登録団体一覧
R6かも美化サポーター登録団体一覧(R6.11) (PDF 376KB)
加茂市の支援について
かも美化サポーターが行う環境美化活動に対して、下記の支援を行います。
- 環境美化活動に必要な清掃用具等の支給
- ボランティア保険の加入手続き、掛金の負担
- 美化活動者名・活動内容を示した看板を設置(希望者のみ)
- 大型ごみの回収
- その他活動に必要なサポート
支給清掃用具について
- ほうき、ちりとり、熊手、竹ほうき、トング、草刈り鎌、てみ、ごみ袋、軍手
- その他美化活動に必要な物品で市が支給を認めたもの