出産おめでとうございます。
医療機関から出生証明書の交付を受けたら、加茂市役所1階市民課にお越しください。
生後0~2か月
市民課で必要な手続き
手続きの種類 | 手続き内容 | 手続き期間 | 必要なもの |
---|---|---|---|
出生届 (主な戸籍の手続) |
生まれたお子さんの戸籍の届出を受け付けます。 【届出人】子どもの父または母※1 【届出地】父母の本籍地、所在地、出生地で可能です |
生まれた日から14日以内 | □出生届(医師・助産師の証明のあるもの) □父または母の印鑑 □母子健康手帳 ※2 |
※1……届出人とは届出書の「届出人」欄に署名・押印する方です
※2……国民健康保険加入者は、健康保険証と世帯主名義の預金通帳も必要です(医療機関等に出産一時金の代理受領申請者は不要)
こども未来課で必要な手続き
手続きの種類 | 手続きの内容 | 手続き期間 | 必要なもの |
---|---|---|---|
出生連絡票 | 母子健康手帳にとじ込まれている「出生連絡票」の提出を受け付けます。 | 市民課に出生届を提出後 | □出生連絡票 □母子健康手帳 |
児童手当 | 中学校卒業までのお子さんを養育している方を対象に児童手当を支給します。 | 市民課に出生届を提出後、出生から15日以内 | □振込先口座の分かる通帳(請求者名義のもの) □請求者の健康保険証 □請求者および配偶者のマイナンバー確認書類 □児童のマイナンバー確認書類(児童と別居の場合のみ) |
健康福祉課で必要な手続き
手続きの種類 | 手続きの内容 | 手続き期間 | 必要なもの |
---|---|---|---|
子どもの医療費助成制度 | 18歳未満のお子さんの医療費を助成します。 | お子さんの健康保険証ができたら | □お子さんの健康保険証 □印鑑 |
妊産婦医療費助成制度 | 妊産婦医療費助成制度の受給期間は出産の翌月の末日までです。終期証明手続きを行います。 | こども未来課で出生連絡票を提出後 | □妊産婦医療費助成制度受給者証 |
こんにちは赤ちゃん訪問
出生後28日以内に、助産師が無料で1回訪問し、お子さんの体重測定や、産婦の乳房の状態をみたり、心配事の相談に応じます。
母子健康手帳に添付されている出生連絡票に希望を記入し、提出して下さい。新潟県内の里帰り先への訪問も可能です。
県外へ里帰りの方へは加茂市へお戻りの際に訪問いたします。県外の里帰り先で訪問を希望する方は、こども未来課へご相談ください。
産後ケア事業
出産後、自宅での生活が始まると、育児や母乳のことなど、想像とは違う現実に戸惑うことも多いです。日帰り、又は助産師等の家庭訪問により、産後の体調管理や育児サポート(授乳・沐浴・育児相談など)を受けることができる事業です。
利用を希望される方は、加茂市役所こども未来課へご相談ください。
対象:産後1年未満のお母さんと赤ちゃんで、産後の体調不良や育児不安等がある方
子育てに関する相談
- こども家庭センター(加茂市役所こども未来課):保健師・家庭児童相談員・栄養士が対応いたします。
心配なことがあったらお気軽にこども未来課にご相談ください。
0256-52-0080(内線152)
- 乳幼児あそびの広場(子育て支援センター):保育士が常駐しています。
乳幼児と保護者が広いスペースで一緒に遊んだりゆったり過ごせる場所です。
健康相談・身体計測の日やすくすく相談の日などがあります。保育士へ子育て相談をすることもできます。
生後2か月~
予防接種
生後2か月から予防接種を受けることができます。指定委託医療機関に予約をしてからお受けください。
出生時に「予防接種手帳」と冊子「予防接種と子どもの健康」をお渡ししています。
詳しくは子どもの予防接種のページをご覧ください。
生後3~5か月
乳児健診
生後3~4か月児を対象に集団健診を行います。
発育・発達の確認、内科健診・育児相談を行います。
離乳食講習会
生後4~5か月児の保護者の方(実際に離乳食を作る父母や祖父母)を対象に離乳食講習会を行います。
生後6~7か月
乳児一般健康診査受診票(出生連絡票の提出時にこども未来課で配布)※医療機関委託健診
生後7か月ごろを目安にお使いいただける健康診査の受診票(水色の用紙)をお渡ししています。
県内の医療機関(新潟大学医歯学総合病院を除く)に予約して個別健診を1回無料で受けることができます。1歳の誕生日の前日までにお使いください。
生後9~10か月
育児学級
生後9~10か月児を対象に発育・発達の確認、栄養指導、子育て相談などを行います。
1歳6か月
1歳6か月児健診
1歳6か月児を対象に集団健診を行います。
発育・発達の確認、内科健診、歯科健診、フッ素塗布、育児相談を行います。
2歳および2歳6か月
2歳児歯科健診
2歳および2歳6か月児を対象に集団歯科健診を行います。
歯科健診、フッ素塗布、歯科相談を行います。
3歳
3歳児健診
3歳児を対象に集団健診を行います。
発育・発達の確認、内科健診、歯科健診、フッ素塗布、育児相談を行います。