コンテンツの本文へ移動する
X 閉じる
ホーム組織別ナビ総務課総務係火薬類取締法関係の申請・届出等

火薬類取締法関係の申請・届出等

火薬類(煙火)消費許可

案内・手引き 

  申請案内(煙火消費:加茂市)2025.3 (PDF 247KB)

※ 詳細は、下の新潟県ホームページから「煙火消費許可申請の手引(新潟県)」をご確認ください。

 こちら → 火薬類取締法関係の申請・届出等 - 新潟県ホームページ

申請書類

1. 申請様式

  火薬類(煙火)消費許可申請書 (DOCX 43.2KB)

  煙火消費計画書 (DOCX 51.9KB)

2. 添付資料

  煙火消費作業従事者名簿 (DOCX 46KB)

  煙火消費保安管理組織図 (DOCX 48.8KB)

  緊急連絡系統図

  消費場所付近の見取図

  打揚場所の配置図(打揚筒と関係人の位置、距離及び防護措置を講ずる場合にはその位置を記載)

  防護措置等の仕様及び構造図

  煙火置場の見取図及び構造図

  筒の固定方法図

  仕掛煙火の仕様書等の写(打出仕掛煙火で同一の場所に設置するものについては、そのうち保安距離に影響しうる規模のもの)

  打出仕掛煙火の飛散防止措置の仕様及び構造図

  花火大会実施計画書及び花火大会プログラム

  保安距離内にある建物等の所有者又は占有者からの承諾書写し(3級措置を講ずる場合)

手数料

 7,900円

※ 事前に提出日時を連絡のうえ、申請時にお渡しする納付書でお支払いください。  

提出方法

 メール・FAX・窓口のいずれでも構いません。

※ 修正することが多いため、メールでのデータ提出をおすすめします。

提出時期

 目安 消費日6~8週間前(少なくとも30日前まで)

※ 「煙火消費許可申請の手引(新潟県)」では、申請期限を原則消費日の30日前となっていますが、安全性向上のため関係機関が確認に時間を要するため、加茂市の「申請案内」を参考に計画していただき、6~8週間前を目安に早めに申請書をご提出くださいますようお願いいたします。

提出先

 加茂市役所 総務課 総務係

 

火薬類取締法

 火薬類による災害を防止し、公共の安全を確保するため、火薬類の製造、販売、貯蔵、運搬、消費、その他の取扱いを規制する法律です。

※ 法令や資料は、最新のものをご確認ください。

関連法令・参考資料

 火薬類取締法(昭和25年法律第149号)

 火薬類取締法施行規則(昭和25年通商産業省令第88号)

 火薬類取締法施行令(昭和25年政令第323号)

カテゴリー