国の令和4年度第2次補正予算が成立し、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じ、様々なニーズに即した必要な支援につなぐ伴走型相談支援を充実し、経済的支援を一体として実施する「出産・ 子育て応援交付金」事業が創設されました。
加茂市では、経済的支援において出産・子育て応援給付金として計10万円を支給します。
事業開始日
令和5年2月1日
対象者
加茂市に住民票のある、令和4年4月1日以降に妊娠・出産された方
(これから妊娠・出産される方を含みます。)
伴走型相談支援について
伴走型相談支援の一環として、
◆妊娠届出時
◆妊娠8か月頃の電話訪問(希望者に面談)
◆こんにちは赤ちゃん訪問時
の時期にこども未来課窓口で面談およびアンケートを行います。(※妊娠8か月頃の面談は希望者のみ)
面談では、妊娠期の過ごし方や子育て期のお悩みなど様々な相談に保健師等が応じ、関係機関と連携しながら必要なサービスの提供を行います。
こども未来課では、随時、妊娠・出産・子育てに関する相談や情報提供を行っています。一人で悩まずご相談ください。
≪問い合わせ先≫
加茂市子育て世代包括支援センター(こども未来課内) ☏0256-52-0080(内線152・153)
出産・子育て応援給付金(国の出産・子育て応援給付金)について
それぞれ給付を受けるためには申請書およびアンケートの提出が必要です。
出産応援給付金(妊娠届出後の給付5万円)
対象者 | 申請方法 | 申請期限 |
---|---|---|
妊娠届出日にかかわらず、 令和4年4月~令和5年1月生まれの お子さんを養育する方 |
令和5年2月頃に申請書とアンケートを郵送しますので、 提出してください。 (※原則、子育て応援給付金と合わせて一括で 10万円を支給します) |
令和5年5月31日 |
令和4年4月~令和5年1月の間に 妊娠届を提出し、妊娠中の方 |
令和5年2月頃に申請書とアンケートを郵送しますので、 提出してください。 |
令和5年5月31日 |
令和5年2月以降に妊娠届を提出する方 | 妊娠届の受付時にこども未来課窓口で面談後、 申請書とアンケートをお渡しします。 |
原則、出産日の前日まで |
※出産応援給付金(5万円)は、妊娠届を提出した後、流産等で出産に至らなかった場合も受け取れます。
※申請者(振込先口座の名義)は、原則、妊婦本人です。
子育て応援給付金(出生届出後の給付5万円)
対象者 | 申請方法 | 申請期限 |
---|---|---|
令和4年4月~令和5年1月生まれの お子さんを養育する方 |
令和5年2月頃に申請書とアンケートを郵送しますので、 提出してください。 (※原則、出産応援給付金と合わせて一括で10万円を支給します) |
令和5年5月31日 |
令和5年2月以降に出産予定の お子さんを養育する方 |
出生届の受付時に申請書をお渡しします。 その後、こんにちは赤ちゃん訪問で面談・アンケートを行います。 |
対象のお子さんが生後4か月を 迎えるまで |
※申請者(振込先口座の名義)は、原則、対象のお子さんを養育する父または母です。
※令和5年2月以降に出生届を提出した場合は、申請書とアンケートを提出していただいた上で、助産師による生後4週間頃のこんにちは赤ちゃん訪問を受けていただいた後に、順次、子育て応援給付金を支給します。
申請に必要なもの
- 出産応援給付金申請書様式(妊娠届出後の給付5万円)(pdf)
- 子育て応援給付金申請書様式(出生届出後の給付5万円)(pdf)
- 面談およびアンケート
※令和5年2月以降に妊娠届、出生届を提出される場合は窓口で面談が必要です
※すべての対象者について、アンケートに回答していただけない場合は、出産・子育て応援給付金は支給されません - 申請者の本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証など)
- 振込先口座が分かる通帳等の写し(申請者名義のものに限ります)
給付金の支給日について
申請書及びアンケートの内容を審査した後、振込予定通知書を送付し、順次、指定された口座に振り込みます。
※令和5年2月以降に出生届を提出される場合は、生後4週間頃のこんにちは赤ちゃん訪問を受けた後に子育て応援給付金を支給します