コンテンツの本文へ移動する
X 閉じる
ホーム記事令和7年度「手話言語の国際デー&手話の日」ブルーライトアップのお知らせ

令和7年度「手話言語の国際デー&手話の日」ブルーライトアップのお知らせ

「手話言語の国際デー&手話の日」に加茂駅前広場モニュメントをライトアップします

毎年9月23日は、国連が定めた「手話言語の国際デー」です。
 また、令和7年6月25日に「手話に関する施策の推進に関する法律」が公布・施行され、国民の間に広く手話に関する理解と関心を深めるようにするため、国内でも9月23日を「手話の日」とすることなどが定められました。

世界ろう連盟及び全日本ろうあ連盟では、「手話言語の国際デー」・「手話の日」の啓発イベントとして、手話普及のシンボルカラーである青色のライトアップを呼びかけ、手話言語を尊重し合い、聞こえない・聞こえにくい人と聞こえる人がひとつになることを目指しています。
 加茂市では、この趣旨に賛同し、下記のとおりブルーライトアップを実施します。


昨年度実施 イメージ

pic R6.9.23 syuwagengo.jpg

◆この事業は、加茂市手話言語条例(手話の普及)及び障がいのある人もな人も支えあいともに生きる加茂づくり条例[通称: 加茂支えあい条例](障がい理解の促進)にもとづき実施します。

ライトアップ概要

期間: 令和7年9月23日(火)~25日(木)の3日間
時間: 午後5時45分~午後10時

場所: 加茂駅前(東口) 広場 モニュメント


◆「手話言語の国際デー」及び「手話の日」について

 外部リンク 全日本ろうあ連盟ホームページ (特集ページ)
 外部リンク 内閣府ホームページ(手話施策推進について)


◆「加茂市手話言語条例」について

加茂市では「手話言語条例」を令和元年10月に制定しました。手話を言語として尊重し、理解の促進と利用の普及および、利用できる環境整備に取り組んでいます。
 条文はこちらからご覧いただけます

カテゴリー

お問い合わせ

健康福祉課

障がい支援係

電話:
0256-52-0080
Fax:
0256-52-2085