身体障がい者手帳、療育手帳を持つ方等が障がい者総合支援法で利用できるサービスには以下のようなものがあります。
※サービスを使用するには障がい程度区分認定を受ける必要があります。
利用できる主なサービス
介護給付
障がいのある方の家庭を訪問し、介護や家事のサービスを提供します。 | 加茂市ホームヘルパーステーション など | 加茂市民の場合、費用は無料 |
介護が必要とする人が施設で日中活動の支援を受けられます(通所の事業所・入所の施設があります)。 | けやき福祉園(新潟市) ほっとサポートしんえい(新潟市) ピュアハウス(三条市) など |
所得に応じて負担金あり 生活費は自己負担 施設の空き状況要確認 |
障がいのある在宅の方で、保護者の方の疾病や用事で介護ができない場合などに、施設に短期間泊まることができます。 | 第二平成園(加茂市) リハビリセンター王見台(長岡市) コロニーにいがた白岩の里(長岡市) いからしの里(三条市) まごころ寮(見附市) など |
|
施設で日常生活(夜間)の支援を受けながら暮らす(入所する)ことができます。 | ||
著しく重い障がいがある方で、医療と常時介護を必要な方が、入院して機能訓練、介護・看護、日常生活の支援を受けられます。 | 長岡療育園(長岡市) 新潟病院(柏崎市) 西新潟中央病院(新潟市) さいがた病院(上越市) など |
訓練給付
自立訓練 | 障がいのある方が地域での生活に困らないように、自分で身の回りのことをする訓練を受けられます。 | 雪椿の舎(加茂市) けやき福祉園(新潟市) ほっとサポートしんえい(新潟市) 杉の子工房(三条市) など |
所得に応じて負担金あり 生活費は自己負担 施設の空き状況要確認 |
就労移行支援 | 会社に就職するための訓練を受けることができます。 | ||
就労継続支援 | 会社以外の場所で、支援を受けながら働けるサービスを受けることができます。 | ||
共同生活援助 (グループホーム) |
地域の中で4~5人程度の障がいをお持ちの人たちが共同で生活します。 | なでしこ(新潟市) 岩塚寮(長岡市) よつば(長岡市) など |
地域生活支援事業
地域生活支援事業 | 日中一時支援 | 障がいのある在宅の方で、保護者の方の疾病や用事で介護ができない等の場合に、一時的に施設でご本人をお預かりし、お世話をいたします。 | 第二平成園(加茂市) ほっとサポートしんえい(新潟市) ピュアハウス(三条市) 杉の子工房(三条市) など |
所得に応じて負担金あり 食費は自己負担 施設の空き状況要確認 |
申請方法
福祉事務所窓口へご相談いただき、ご相談のうえ申請いただきます。
申請から受給者証交付まで
担当職員がご本人(及びご家族)に面接し、ご本人のご様子やご希望などを聞き取りのうえ(アセスメント・認定調査)、 障がい程度区分(サービス利用のためのめやす)・支給量(どんなサービスをどれくらい利用するか)を決定し、受給者証を交付します。
サービス提供事業所との契約
受給者証の交付を受けた後に、実際にサービスをしてくれる事業者(施設)との契約をして、サービスを利用します。