【お知らせ】
粟ヶ岳県民休養地の施設(キャンプ場・ビジターセンター等)は、2022年11月23日(水・祝)まで利用できます。
11月24日(木)からは冬期休園に入ります。
- 住所
加茂市大字宮寄上2684番地 - 問合せ
- 商工観光課
TEL 0256-52-0080(内線131)
FAX 0256-53-4676
syoko@city.kamo.niigata.jp - ビジターセンター
TEL 0256-53-3180
- 商工観光課
- アクセス
車:北陸自動車道三条燕ICより車60分
バス:JR加茂駅より市民バス「七谷線」乗車、「水源地」停留所で下車(所要時間30分) - イベント
山開き(4月29日)・山閉い(11月3日)
炭焼体験(10月~11月)
水源池第1ダムの水面に映る粟ヶ岳は四季折々に美しい表情を見せてくれます。
ここ粟ヶ岳県民休養地には、登山道、ハイキングコース、キャンプ場などの施設が
整備されており、炭焼き体験施設もあります。
また、ビジターセンターをはじめ、ハーブ園、自然観察林の中で1日をゆったりと
お楽しみいただけます。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力をお願いします。
粟ヶ岳(1292.7m)登山案内図.pdf (PDF 257KB)
中央登山道登り口(第2ダムそば)から山頂まで約3時間
ヒュッテ(7合目)
※自由にご利用いただけます
- 収容人数 10人
- 水道設備なし・トイレなし
- 毛布あり
ヒメサユリ
(例年6月中旬見頃)
登山道
山頂
粟ヶ岳県民休養地の施設
ビジターセンター
- 開館期間 4月中旬~11月下旬(冬季休業)
- 開館時間 午前8時30分~午後4時30分
- 利用料金 無料
- 収容人員 100人
- 設備 ロビー・トイレ
温水シャワー(男女各1無料) - 団体利用 要予約
ビジターセンター(外観)
ビジターセンター(ロビー)
キャンプ場
- テントサイト(27張)
- 炊事場(水道・かまど)
- ファイヤーサークル(1基)
- トイレ
- 利用料金 無料
- 予約は受け付けていません。利用状況は直接現地でお確かめください。
※下条川ダムキャンプ場は予約ができます。→下条川ダム キャンプ場 ホームページ
キャンプ場
炊事場
キャンプ場利用について(注意事項など)
- 事前予約不要(予約は受け付けていません)。直接現地に行ってご利用ください。
- 管理棟にある使用申込書をご記入ください。
- 直火禁止です。焚火台やバーべキューコンロ等をご利用ください。
- レンタル用品および売店はありません。
- 自動車の乗り入れはできません。駐車場をご利用ください。
- 管理棟
- ハーブ園
- 自然観察林
- 炭焼小屋
- 駐車場100台
※ 新型コロナウイルス感染症拡大抑止を心がけてご利用くださいますよう、ご理解ご協力をお願いいたします。
※ ビジターセンターのロビーは休憩所としてご利用いただけます。
※ 最寄の入浴施設は、日帰り温泉 加茂七谷温泉 美人の湯(車で5分)と七谷コミュニティセンター(車で7分)です。
山開き登山(4/29)・山閉い登山(11/3)
粟ヶ岳山閉い登山中止のお知らせ
令和4年11月3日(木・祝)に予定しておりました粟ヶ岳山閉い登山は、コロナウイルス感染拡大防止のため中止とし、加茂山岳会による神事のみを行います。
JR加茂駅からの臨時シャトルバスの運行はありません。
■問い合わせ 商工観光課 観光係(内線131)または、加茂山岳会事務局(52-8760)
炭焼き体験
佐渡金山が隆盛のころから良質の木炭が採れるということで有名だった加茂市七谷地区。この炭を復活させたものが、ここの炭焼き小屋で作られる「岳炭(たけずみ)」。
この炭焼き小屋では、毎年「炭焼き体験教室」を開催します。3日間焼かれた炭を出す作業を実際にやってみるもので、かなり熱い作業です。
※令和4年度も事前申込制で開催します。
※新型コロナウイルス感染防止対策にご協力をお願いします。
※感染症や台風等の状況により中止となる場合があります。中止になった場合のみ、金曜日の夕方までにお電話にてご連絡いたします。
■令和4年度の開催日
10月16日(日)、23日(日)、30日(日)、11月13日(日)、20日(日)
※11月6日(日)は開催日ではありません。
※10月30日は定員となりました。お申込みありがとうございました。
■開催場所 粟ヶ岳県民休養地 炭焼き小屋 (住所:加茂市大字宮寄上2684番地)
■時 間 午前11時~正午 (午前11時までに集合してください)
■定 員 各日20名(先着順)
■参 加 費 無料
■持 ち 物 参加決定通知書、マスク、軍手 (汚れてもよい服装で参加してください)
■申込方法 必要事項(参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号・体験希望日 ※第3希望まで可)を「メール」「FAX」「郵送」「持参」「電話」のいずれかの方法でお申し込みください。10月7日以降に「参加決定通知書」を郵送します。
※ 電話対応:午前8時30分~午後5時(土・日曜日・祝日を除く)
■申込締切 各開催日前の水曜日まで
■問い合わせ
〒959-1392
加茂市幸町2丁目3番5号
加茂市役所商工観光課 観光係
TEL:0256-52-0080(内線131)
FAX:0256-53-4676
E-mail:syoko@city.kamo.niigata.jp