新型コロナワクチン小児接種(5~11歳)
初回接種(1回目・2回目)から3か月以上経過したお子さんは、XBB対応ワクチンを接種することができます。接種については集団接種になります。
初回接種(1回目・2回目)の接種も引き続き可能です。初回接種についても集団接種となります。
接種の実施期間は令和6年3月31日までの予定です。
※乳幼児(生後6か月~4歳)接種で初回接種を完了した方へ
乳幼児(生後6か月~4歳)接種での初回接種は、3回で1セットです。3回目の接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合、まずは乳幼児ワクチンでの初回接種を完了していただきます。その後、3か月以上間隔をあけてXBB対応ワクチン(5~11歳)を接種できます。
ワクチンの種類
小児用オミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチン
【初回接種用】5~11歳のお子様の保護者の方へ (PDF 715KB)
【追加接種用】5~11歳のお子様の保護者の方へ (PDF 706KB)
接種費用
無料
他のワクチンとの接種間隔
新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種できません。互いに片方ワクチンを受けてから2週間後に接種は可能です。
なお、新型コロナワクチンと他のワクチンの接種間隔については、かかりつけ医等にご相談ください。また、お子さんの基礎疾患があるときなど、ワクチンについての疑問や不安があるときも、かかりつけ医等によくご相談ください。
接種券の発送について
秋開始接種(9月~12月接種)対象者には接種券を送付しています。
接種券がお手元にある方は、そのままお使いください。
ただし、転入などで加茂市に情報がない方は、接種券が届きません。その際はお手数ですが、健康福祉課健康づくり係へお問い合わせください。
小児(5~11歳)の集団接種(令和5年秋開始接種)について
小児(5~11歳)の集団接種は2日間行います。
初回接種(1回目・2回目)を希望される場合は、コールセンターへご相談ください。
日程及び接種会場
日程 | 接種当日の受付時間 | 会場 | 予約開始日 | 申し込み期限 | 予約状況 |
---|---|---|---|---|---|
10月7日(土) | 14時00分~16時00分 | 田上町交流会館 | 9月15日(金) | 9月29日(金) | ○ |
12月9日(土) | 14時00分~16時00分 | 加茂市産業センター | 10月10日(火) | 12月1日(金) | ○ |
予約方法
コールセンターまたはインターネット
<コールセンター予約の手順> ☎0256-57-7001(平日 9時~17時、土日祝を除く)
1.お手元に接種券を用意して、オペレーターに接種希望日を伝える。
2.予約日時・接種会場をメモする。
<インターネット予約>
下のバナーから予約をしてください。
やむを得ずキャンセルする場合
連絡先 | 電話番号 | 受付時間 | |
---|---|---|---|
接種前日まで | コールセンター | 0256-57-7001 | 平日 9時~17時 (土日祝を除く) |
接種当日 | 田上町交流会館 (田上町会場) |
0256-57-6112 | 9時30分~15時30分 |
加茂市産業センター (加茂市会場) |
090-5540-6944 | 8時30分~11時30分 13時30分~16時00分 |
※キャンセル専用番号では、予約の変更はできません。予約の変更をご希望の方はコールセンターへご連絡ください。
接種当日について
注意事項
- 予診・接種に同席ができる保護者(親権者または後見人)の同伴が必要です。なお、保護者が特段の理由で同伴することができない場合は、お子様の健康状態を普段から熟知する親族等で適切な方が、保護者から委任を受けて同伴することが可能です。
- 肩を出しやすい服装でお越しください。
- 接種当日、発熱や体調不良の方は接種できません。日を改めてお受けください。
持ち物
- 新型コロナワクチン接種のご案内
(接種券一体型予診票が入っています。接種券がないと受けられません。)
※予診票と予診票追加票は自宅で記入してください。 - 本人確認書類:お子様の健康保険証、マイナンバーカード等
- 母子健康手帳⇒ワクチン接種の接種済証にかえて証明すべき事項の記載を行います。
お知らせとお願い
- ワクチンの廃棄を防ぐため、体調不良等やむを得ない理由以外のキャンセルをしないようご協力をお願いします。
- 接種を完了された方も、感染予防対策は継続してください。