コンテンツの本文へ移動する
X 閉じる
ホーム健康・福祉保健・健康づくり骨粗しょう症(骨密度)検診

骨粗しょう症(骨密度)検診

骨粗しょう症検診を受けましょう

骨粗しょう症は、骨の密度が低くなり骨折しやすくなる病気です。骨密度は20~30代をピークに、40歳過ぎ頃から減少し、特に女性は閉経期の50歳代から急激に減少します。定期的に検診を受けて自分の骨量の変化を把握しましょう。

検査の内容 

  X線による骨密度測定(手首付近)、問診

対象者 

  40・45・50・55・60・65・70歳の女性

実施時期 

  令和7年度…10月21日・22日の2回実施

    (下記リンク「令和7年度 健康カレンダー」で検診日程などが確認できます。)

料金  

  900円(70歳の方、生活保護を受給されている方は無料です)

検診の注意事項

  ・妊娠中または妊娠の可能性のある方は対象外です。

  ・骨粗しょう症を治療中の方は対象外です。

関連情報

  令和7年度 健康カレンダー

カテゴリー