公民連携って、何だろう?
公民連携って、最近見聞きする機会が増えましたよね?
PPP(Public-Private Partnership)やPFI(Private Finance Initiative)、DBO(Design-Build-Operate)といったアルファベットの略語が並んだり、コンセッション(公設民営化)や指定管理者制度など、聞きなれない用語が多いことで公民連携のハードルが高い!よく分からない!と感じている方も多いのではないでしょうか?
そこで加茂市では、“公民連携って、何だろう?”という素朴な疑問から、公民連携の様々な手法、在り方を知ることで、これからの加茂市をより良くしていく、これからの加茂市でより良く暮らしていく、そんなことを加茂市に住む、働く、関わる人が考えるきっかけをつくりたいと想い、「加茂公民連携フォーラム」を開催することにしました。
開催概要
〇開催日時 10月28日(火)14:00開始、16:45終了予定(開場 13:30~)
〇開催場所 加茂市産業センター ホール(加茂市幸町2-2-4)※会場参加のみ、オンライン配信はありません
〇プログラム 加茂公民連携フォーラム_チラシ (PDF 1.86MB)
題名 | 講師・登壇者 | プロフィール |
基調講演 |
合同会社コトプレイス代表社員 川口義洋さま (元津山市役所総務部財産活用課長/国土交通省PPPサポーター/国土交通省スモールコンセッションプラットフォーム運営委員/内閣府PFI推進委員会事業推進部会委員/一級建築士/一級建築施工管理技士など) |
合同会社コトプレイス ホームページ |
取組事例の紹介 |
株式会社島田組代表取締役 島田奏大さま (南魚沼の人事部 YUKIGUNI-ISSIN 共同代表) |
株式会社島田組 ホームページ |
パネルディスカッション |
川口さま、島田さま両講師に加え、株式会社西村組代表取締役の西村裕之さまと藤田加茂市長が登壇し、4名でのディスカッションを通じてこのまちをより良くするために必要な公民の連携の在り方について考えます。 |
お申込みはこちら
〇申し込み方法 以下のリンクから必要事項をご入力いただきお申込みください。
加茂市電子申請システム【加茂公民連携フォーラム】申込フォーム
〇参加対象者 だれでも参加可能です!(加茂市に在住・在勤の方はもちろん、市外の方も申し込めます。)
〇参加費 無料
〇定員 150名
注1)申込みは先着順とさせていただきます。
注2)定員に達した場合、申込フォームを締めさせていただきます。その場合は下記問い合わせ先のメールアドレス宛にご連絡ください。(お電話ですと担当者不在によりお答えできない可能性があります。)キャンセル待ちや立ち見席の設置なども含め、ご希望された方がご参加いただけるよう、最大限検討させていただきます。
参考情報はこちらからご確認ください
〇内閣府 民間資金等活用事業推進室(PPP/PFI推進室)ホームページ