コンテンツの本文へ移動する
X 閉じる

乳がん検診

乳がん検診を受けましょう

乳がんは、40~60代女性のがん死亡原因1位で、日本人女性の9人に1人がかかるといわれていますが、小さいうちに見つければ治る可能性が高い病気です。早期発見のため、2年に1度必ず受診してください。

検査は、プラスチックの板と撮影台に乳房を挟んでレントゲン撮影をするものです。

検査の内容 

  マンモグラフィ撮影、問診

対象者 

  40歳以上の女性で、前年度に市の乳がん検診を受けていない方

実施時期

  ●集団(車)検診

    令和7年度…5月19日から6月16日まで10回実施

      (下記リンク「令和7年度 健康カレンダー」で検診日程などが確認できます。)

     ※令和7年度は、10月17日(金)・18日(土)に未受診者検診を実施します。予約制ですので、希望者は健康福祉課へご連絡ください。

  ●医療機関検診(済生会三条病院のみ)

    令和7年度…6月~10月

     ※毎年1~2月に実施の「健康診査・がん検診・国保人間ドック受診申込書」で医療機関検診を申し込んだ方には、詳しいご案内をお送りします。それ以外でご希望の方は健康福祉課にご連絡ください)

料金  

  ●集団(車)検診 …1,000円

  ●医療機関検診…1,800円

     ※いずれも70歳以上の方、生活保護を受給されている方は無料です

 

検診の注意事項

次に該当する方は市の検診の対象外です。医療機関での検査をお勧めします。

  ・現在、乳腺について医療機関で治療または経過観察を受けている

  ・妊娠中または妊娠の可能性がある

  ・授乳中の方及び卒乳後6か月未満の方

     ※授乳中は乳腺が厚く正確な診断ができないため

  ・豊胸手術を受けている

  ・ペースメーカーを入れている

  ・皮下埋め込み型ポートを使用している

     ※様々な危険や事故を回避するため

 

関連情報

  令和7年度 健康カレンダー

カテゴリー