コンテンツの本文へ移動する
X 閉じる
ホーム記事9月28日(日)に『加茂市総合防災訓練・防災フェア2025』を実施します。

9月28日(日)に『加茂市総合防災訓練・防災フェア2025』を実施します。

9月28日、日曜日、市民の防災意識の啓発と災害時における防災活動の円滑化を図るため、

『加茂市総合防災訓練・防災フェア2025』を実施します。

防災訓練・防災フェアに参加して、災害に対する心構えと日頃の準備、家庭や地域での

防災対策について確認しましょう。

スライド1.JPG

   スライド2.JPG

日 時

 9月28日、日曜日  午前9時から午後1時30分

        ※ 訓練項目ごとに時間が違いますのでご注意ください。

 

情報伝達訓練(市内全域) 午前9時から午前10時

  風水害を想定し、市内全域に避難情報などの訓練配信を行います。この機会に、「洪水ハザードマップ」を確認し、ご自宅の災害リスクや

  避難場所を確認しましょう。   ※実際の災害と間違わないようにしてください。

  (午前8時30分 市内の全区長へ避難情報の事前予告を防災タブレットにより訓練配信します。)

  (午前8時50分 かも防災・行政ナビなど(*)により訓練配信について事前告知します。)

   午前9時      緊急速報メール、かも防災・行政ナビなど(*)により「警戒レベル3高齢者等避難」の発令を市内全域に訓練配信します。

   午前9時20分 緊急速報メール、かも防災・行政ナビなど(*)により「警戒レベル4避難指示」の発令を市内全域に訓練配信します。

   午前10時    かも防災・行政ナビなど(*)により「警戒レベル4避難指示」の解除を市内全域に訓練配信します。

                                                                              *:加茂市防災・市民情報配信サービス(メール、LINE)

 

地域の避難訓練(市内全域) 午前9時から午前10時頃

  市内の自主防災組織や自治会では、風水害を想定した地域の避難訓練を行います。避難情報の発令を受けて、自ら計画する避難場所ま

  で、消防団と協力して避難訓練を行います。また、高齢者などの避難行動要支援者に対する情報提供や同行避難などの避難支援訓練を

  行います。      

  ※自主防災組織、自治会によっては、地域の避難訓練を行わない場合があります。

 

避難所開設・運営訓練(加茂小学校、石川小学校) 午前9時から午前10時30分頃

  加茂小学校と石川小学校に避難所を開設して、避難住民や要配慮者の受け入れ訓練を行います。

  避難所の受付体験やダンボールベッド、テントなどの組み立て体験ができます。是非一度体験してみてください。

  ※ 洪水を想定し、校舎の2階以上に避難スペースを設定します。

 

防災フェア(加茂市産業センター) 午前10時30分から午後1時30分

  防災関係機関や福祉団体等の装備車両等の展示や防災対策などについて紹介します。

  自衛隊の車両や警察のパトカー、白バイ、そして消防車や建設機械などに乗って記念写真を撮ることもできます。VRゴーグルを着けて自分

  の周りが浸水している様子を見ることができるVR体験やダンボールベットの組み立てなどの避難所設営体験、テントの中で煙の中での避

    難体験ができる煙体験、そして救護所での応急手当体験など、各ブースには、見るだけではなく体験できるものがいっぱいあります。

    また、防災クイズや防災ゲームなど、楽しみながら防災について学ぶこともできます。

  ★スタンプラリーに参加して自衛隊さんが作ったカレーを食べてみよう!

   会場内の3つ以上のブースでスタンプを押してもらえば、自衛隊さんが作ったカレーを食べることができます。

   ※かも防災・行政ナビのアプリを登録されている方、または防災タブレットを市から貸与されている方は、スタンプ1つで食べれますよ。

     防災アプリの登録方法がよくわからない方、または60才以上の方で防災タブレットの貸与を受けたい方は、会場内の相談窓口で相談

     してください。

  ★受付で先着100名の方に防災グッズをプレゼントします。

 多くの方のご来場をお待ちしています‼

カテゴリー

地図