コンテンツの本文へ移動する
X 閉じる
ホーム仕事・事業者農業有害鳥獣対策クマ出没警戒警報を発表 (11月30日まで)
ホーム組織別ナビ農林課有害鳥獣係クマ出没警戒警報を発表 (11月30日まで)

クマ出没警戒警報を発表 (11月30日まで)

 新潟県は、5月15日に南魚沼市で今年度初のクマによる人身被害が発生したことから、「クマ出没警戒注意報」を発表し、

 「クマ出没警戒強化期間」として、県民に命を守る行動を呼び掛けていましたが、4月から7月までのクマの目撃・痕跡報告件数が

 過去最多となっていることに加え、今秋はクマの主要なエサとなるブナの実が県全体で凶作と予測されることから、8月7日に

 「クマ出没警戒注意報」を「クマ出没警戒警報」に引き上げると発表しました。

 また、9月14日までとしていた「クマ出没警戒強化期間」を11月30日まで延長することを合わせて発表しました。
 

 市民の皆さまにおかれましては、出来るだけクマと遭遇しないよう、命を守る行動をお願いします

 特に、朝夕などクマの行動が活発になる時間帯に山、里山などに入る際は、十分に気を付けて行動してください

 
 ・山登りや農作業、山菜採りなどで入山する場合や里山での散策も含め、人里と比べてクマに遭遇する危険性が高くなりますので、
  単独行動を避け、ラジオや鈴など音の出る物を必ず携帯してください。
 ・冬眠前に栄養を蓄えるため、9月~11月は人里近くまで活発に行動しますので、特に注意が必要です。
 ・クマの活動が活発になる朝夕は特に気を付けて行動してください。
 ・クマの餌となる生ゴミや不要となった果実(柿や栗)や農作物等は適切に処分しましょう。
 ・クマ鈴は、市役所や各コミュニティセンターなどで販売しております。

 

 〇注意喚起チラシ (PDF 1.32MB)

 〇加茂市ホームページ クマ出没情報 

 〇にいがたクマ出没マップ 

 〇新潟県ホームページ

 

 


加茂市クマ注意喚起チラシ.jpg

カテゴリー