5月20日、21日 ※御神幸行列は21日です
青海神社は加茂山にあり、平安時代に書かれた「延喜式神名帳」にもその名が見られる古い神社です。
西暦794年、都が京都に移されるとともに、加茂も京都賀茂神社の社領になり、市名「加茂」も賀茂神社から由来したものです。
「加茂まつり」の名で親しまれている青海神社春季祭礼は、加茂市の伝統あるまつりの中で最も盛大であり、御神幸行列では、母親が生後1年位の乳児に色あざやかな産衣を着せて参加し、わが子の健やかな成長を祈願することから「乳母まつり」とも呼ばれています。
開催日
毎年5月20日(宵宮) ~ 21日(本宮)
※21日の御神幸行列は、午後2時に青海神社を出立し市内を巡ります。
場所
青海神社(加茂市大字加茂229) ほか 加茂市内
詳しくは青海神社ホームページをご覧ください。
青海神社
乳母行列
お神輿
会場までの交通
電車をご利用の場合
JR加茂駅より徒歩4分
お車をご利用の場合
北陸自動車道 三条燕ICより20分