コンテンツの本文へ移動する
X 閉じる
ホーム組織別ナビ財政課統計係【回答期間延長】令和7年国勢調査の回答にご協力ください(回答はお早めにお願いします)
ホーム新着情報【回答期間延長】令和7年国勢調査の回答にご協力ください(回答はお早めにお願いします)

【回答期間延長】令和7年国勢調査の回答にご協力ください(回答はお早めにお願いします)

国勢調査について

調査周知用_広報キャラクターあり_280×100.jpg

 

 

 

 

【注意喚起】不審な調査にご注意ください
市民の皆様から、国勢調査をかたった不審なメールが届いたとの連絡をいただいていますが、国勢調査は、電子メールにより回答を依頼することはありません。
不審メールに記載されているURLには絶対にアクセスしないでください。

不審な調査にご注意ください(総務省統計局 国勢調査サイト)
国勢調査をよそおった詐欺や 不審な調査にご注意ください(注意喚起資料)

国勢調査とは

国勢調査は、統計法に基づき実施される、日本の人口・世帯の実態を明らかにすることを目的とした最も重要な統計調査です。

第1回調査は1920年(大正9年)に行われ、2025年(令和7年)調査は22回目に当たります。

調査期日、調査対象

調査期日

令和7年10月1日午前0時

調査対象

日本に住んでいるすべての人(調査期日現在、3か月以上住んでいる人、または3か月以上にわたって住むことになっている人)

※住民票などの届け出は関係ありません。

※外国人も調査対象です。

調査内容

世帯について:世帯員の数、住居の種類など

世帯員について:男女の別、出生年月、配偶者の有無、国籍、就業状態など

調査・回答方法

令和7年9月下旬頃、調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。インターネットでご回答いただくか、紙の調査票を郵送又は調査員に提出いただくかのいずれかの方法により、ご回答いただけます。

国勢調査の回答は、インターネットでの回答がおすすめ

インターネットでかんたん便利にご回答いただけます。ぜひご利用ください。

※調査についてのお問い合わせ先:国勢調査コンタクトセンター(0570-02-5901)

調査の流れ

調査員が各世帯に訪問し、調査書類を配布した後、インターネット回答のほか、調査票を郵送または調査員に提出する方法により回答を行います。

調査員

  1. 調査書類を各世帯に配布(9月下旬):不在時は郵便受けに入れる等します。
  2. 調査票の回収(10月1日から10月8日):回収を希望した世帯のみ
  3. 調査票の提出状況確認(10月9日から10月16日)
  4. 未提出世帯の特定、調査票の回収(督促)(10月17日から10月27日)

世帯

  • オンライン回答(インターネット回答)(回答期間延長10月8日まで)←おすすめ
  • 調査票(紙)の回答(郵送での送付)(回答期間延長10月8日まで
  • 調査票(紙)の回答(調査員の回収)(10月1日から10月8日):回収を希望した場合

※上記の3つの回答方法から選択可能ですが、当市ではオンライン回答を推進しております。

 

国勢調査結果の活用事例

調査結果は衆議院議員小選挙区の改定のほか、地方交付税の算定、政党交付金の算定など多くの法令にその利用が規定されています。その他、少子高齢化関連、地域活性化関連、防災関連、将来人口・世帯数の推計などの学術研究、企業等による各種需要の把握、商品開発やサービスの需要予測などに利用されています。

国勢調査をよそおった詐欺や不審な調査にご注意ください!

国勢調査はメールで調査依頼をしておりません。国勢調査をよそおった詐欺や不審な調査にご注意ください!

 

詳しくは総務省統計局ホームページをご参照ください。

カテゴリー