No.40 令和元年10月
かも市史だより No.40 (PDF 1.36MB)
- 上興屋向 稲荷神社の懸仏
- 加茂街織物業の盛衰 ほか
No.39 平成31年3月
かも市史だより No.39 (PDF 1.31MB)
- 近現代加茂町の重立 石田友吉の肖像
- 加茂明神の神事・祭礼と祭田 ほか
No.38 平成30年10月
かも市史だより No.38 (PDF 1.26MB)
No.37 平成30年3月
かも市史だより No.37 (PDF 1.36MB)
- マカロニ国産化の先駆者 石附吉次像
- 近世初期のほと(炉)役百姓
- 加茂町の公衆衛生問題
- 加茂朝学校の第一回卒業式
- 学徒動員のこと
No.36 平成29年10月
かも市史だより No.36 (PDF 1.37MB)
- 上町 茂福機屋旧蔵の加茂縞見本帳
- 幕末~明治の思想家たち
- 戦後の食糧配給事情
- 加茂町警察の発足と終焉
- 郡道岡ノ町線の開通
No.35 平成29年3月
かも市史だより No.35 (PDF 1.3MB)
- 長谷 慈眼寺の木造童子立像
- 加茂町・上条新町の大火と復興
- 上水道敷設以前の水事情
- 昭和後期の食品研究所
No.34 平成28年10月
かも市史だより No.34 (PDF 1.37MB)
- 中興野 大ひるめ神社の建築
- 「宗門人別改帳」からみえる村
- 「公立加茂病院」と「加茂奨健寮」の発足
- 加茂朝学校の校舎建築
- 加茂農林学校生徒の消防活動
No.33 平成28年3月
かも市史だより No.33 (PDF 1.22MB)
- 上下条 法音寺の木造金剛力士像
- 石河荘と青海荘
- 加茂経営伝習農場の教育
- 加茂の花火史
No.32 平成27年10月
かも市史だより No.32 (PDF 1.23MB)
- 中大谷 諏訪神社拝殿の建築
- 新田開発の進展
- 木工試験場の教育
- 加茂町の青年師範学校
- 舞台遺跡出土の呪符木簡
No.31 平成27年3月
かも市史だより No.31 (PDF 1.25MB)
- 宮寄上・石動神社本殿の建築
- 日露戦争従軍兵士の懐中日記
- 二本の木製プロペラ
- 明治時代の滝開き
- 三浦チヨノの弔辞