コンテンツの本文へ移動する
X 閉じる
ホームくらし・手続き住民票・戸籍・印鑑・パスポート・マイナンバー等令和7年3月24日からパスポートの申請手続きが変更になります
ホーム組織別ナビ市民課令和7年3月24日からパスポートの申請手続きが変更になります

令和7年3月24日からパスポートの申請手続きが変更になります

令和7年3月24日からパスポートの申請手続きが変更になります

 パスポートに関する安全性・利便性の向上のため、令和7年3月24日(月)申請分から、パスポートの申請・交付に関するお手続きが変更になります。

1.偽造・変造対策の実施

 パスポートの偽造・変造対策の強化のため、顔写真ページが従来の紙への印刷から、プラスチック基材へのレーザーによる印字・印画に変更となります。

 それに伴い国立印刷局での作成が必要となるため、申請から交付(受け取り)までの期間が、現在の 約10日 から 約2週間 に延びる形となります。

 渡航の際には余裕を持って早めの申請をお願いします。

2.電子申請の拡大

 これまではインターネット上での電子申請は、有効期限が切れる前に更新を行う場合の「切替申請」のみが対象となっていました。

 3月24日からは、新しく「新規申請」も電子申請が可能となります。

 詳しくはこちらをご確認ください。

 ※戸籍情報のシステム上の連携により、電子申請の際に限り戸籍謄本の添付が不要となります。

 ※電子申請をご利用の場合、申請内容の不備等で確認が必要な際にマイナポータルを通じてやり取りが行われます。補正等に時間がかかるため、パスポートの交付(受け取り)が遅くなる場合があります。渡航日が近いなど、パスポートの交付をお急ぎの場合は、窓口申請をご利用ください。

3.手数料の変更

 申請手数料が、電子申請(オンラインによる申請)の場合と市役所窓口で申請した場合で異なります。

 手数料は窓口でパスポートを交付する際に現金でお支払い(または収入印紙を事前に購入いただき持参)していただきます。

 ただし、手数料のうち「新潟県手数料」はクレジットカード他電子決裁のみのお取り扱いとなります。

 窓口申請の場合は、現金と電子決裁の二つのお支払い方法をご用意ください。

(5年パスポートの場合)

 オンライン申請:10,900円 / 窓口申請:11,300円

(10年パスポートの場合)

 オンライン申請:15,900円 / 窓口申請:16,300円

 パスポートをオンライン申請する方は、「〔国手数料と新潟県手数料を一括して〕クレジットカードによるオンライン納付」することが可能です。

  詳しくは「旅券発給手数料のオンライン納付について」(新潟県HP)をご確認ください。

 

その他

  • パスポートについての必要書類などの詳しいことは・・・新潟県パスポートセンターHPをご覧下さい
  • 緊急渡航の必要性がある方や刑罰関係に該当する場合は、新潟県パスポートセンター(TEL 025-290-6670)にお問い合わせください。

カテゴリー