コンテンツの本文へ移動する
X 閉じる

図書館イベント紹介(平成30年度)

平成31年2月

wakuwaku2.162.jpg

16日の「ワクワクドキドキお話のへや」は、6月に大変好評だった「超かんたん!ミニ凧つくり」をしました。
ハガキ大の厚紙にチラシで作ったしっぽと糸を付ける 凧づくりは、今回もちびっ子たちに大人気で、大勢の方が参加してくださいました。みんな楽しそうに夢中で凧を作っています。

wakuwaku2.16.jpg
完成した凧を飛ばしているところです。
今回は特別に館内で飛ばしてみました。凧も もちろん楽しいですが、普段図書館で走り回ることはできないので、子どもたちは大興奮でした。

おひなさまを作りましょう

hinamaturi.jpg

入口から入ってすぐのところ(お雛様のそば)に、紙コップでお雛様を作るコーナーを設けました。胴体部分に好きな色で衣装を描いて、自分だけの可愛いお雛様を作ってみてください。

節供を愉しむ

ohinasama2.jpg

図書館のお雛様もとても華やかですが、それに関連して雛祭りに関する本を集めました。雛祭りは五節供のうちのひとつ上巳(じょうし)の節供です。節供の由来や行事を知り、ご馳走を作ったりとご自宅でも愉しんでください。

おひなさま

ohinasama.jpg

今年もおひなさまを飾りました。
切り絵飾りが加わり、ますます華やいだ雰囲気になっています。

テーマ展示「平成」を振り返る

heisei2.jpgheisei.jpg

まもなく終わりを告げる『 平成 』時代を、ベストセラー本で振り返る特集です。平成に出版されたベストセラーおよび話題作を、ジャンルを問わず200冊ほど集めました。
「十年ひと昔」といわれるなかで平成の30年を振り返ると、思わず「懐かしい!」 と声をあげてしまうような本もあるのではないでしょうか。
当時読まれた本も、この機会にまた読み直してみると、また違う感動や気づきがあるかもしれません。ぜひ手に取ってご覧ください。

平成31年1月

七谷小学校ブックトーク

18日に七谷小学校で子どもたちとブックトークを楽しんできました。

nanatanisyou.jpg
写真は高学年テーマ「ゴミと私たち」
私たちが出したゴミが、自然環境やほかの生き物たちにどんな影響を及ぼしているのか、また、ゴミにはどんな種類の資源が含まれているのかを一緒に考えました。

紹介した本

  • 『やまからにげてきた・ごみをぽいぽい』田島征三/文・絵
  • 『ゴミにすむ魚たち』大塚幸彦/文・写真
  • 『いろのかけらのしま』イ・ミョンエ/作・絵、生田美保/訳
  • 『調べよう ごみと資源4 家電・スマホ・電池・自動車』松藤敏彦/監修、大角修/文
  • 『世界で一番美しい元素図鑑』セオドア・グレイ/著、ニック・マン/写真

 平成30年11月

「冬の影絵スタンドワークショップ」

huyunokagee.jpghuyunokagee3.jpg
huyunokagee4.jpg

11月20日火曜日と12月2日日曜日の2日間、「冬の影絵スタンドワークショップ」を開催しました。毎年夏休み中の子ども向けに行っている企画の大人向けバージョンです。昨年に続いて2回目の企画です。市内外、遠方では新発田市からご参加いただいた方もおられて、今年も大変好評でした。
皆さん思い思いにイメージを膨らませ、夢中になって作品づくりを楽しんでくださいました。

参加者の皆さんの作品をいくつかご紹介します。

huyunokagee5.jpghuyunokagee6.jpg
huyunokagee7.jpg

美味しい「秋」「冬」み~つけた♪

oisiiakihuyu.jpg

11月も後半に入り肌寒くなってきましたが、この季節が旬の野菜や魚介などを食べて、体を温めましょう!
さつまいも、冬野菜、生姜、なべ料理などの本を並べていますので、ぜひご利用ください。

加茂西小学校ブックトーク

11月15日に加茂西小学校で子どもたちとブックトークを楽しんできました。

nisisyou11.153.jpg
低学年テーマ「からだ」のはなし
お母さんとつながっていた大切なしるし「おへそ」から、からだづくりの入口の話をしました。

紹介した本

  • 『おへそにきいてごらん』七尾純/作、長谷川知子/絵
  • 『ぐんぐんせがのびるひみつ』おおくぼともひろ/絵、こだまひろこ/監修
  • 『いわしくん』菅原たくや/作
  • 『青い目のこねこ』エゴン・マーチセン/作、瀬田貞二/訳
  • 『からだの絵本』砂川しげひさ/作
  • 『栄養素キャラクター図鑑』監修:田中明/蒲池桂子
  • 『ちびっこひぐま』ジョン・ショーエンヘール/作、くどうなおこ/訳

nisisyou11.15.jpg
中学年テーマ「ハンタイ・さかさま」
『こんにちは あかぎつね!』では、反対色を体験してみました。

紹介した本

  • 『ハンタイおばけ』トム・マックレイ/文、エレナ・オドリオゾーラ/絵
  • 『まさか さかさま その3』伊藤文人/さかさ絵・文
  • 『パジャマおばけの おばけパジャマ』大津由紀雄/文、藤枝リュウジ/絵
  • 『こんにちは あかぎつね!』エリック・カール/作、さのようこ/訳
  • 『3びきの かわいい オオカミ』ユージーン・トリビザス/文、ヘレン・オクセンバリー/絵

nisisyou11.152.jpg
高学年テーマ「ゴミと私たち」
私たちが出したゴミが、自然環境やほかの生き物たちにどんな影響を及ぼしているのか、また、ゴミにはどんな種類の資源が含まれているのかを一緒に考えました。

紹介した本

  • 『やまからにげてきた・ごみをぽいぽい』田島征三/文・絵
  • 『ゴミにすむ魚たち』大塚幸彦/文・写真
  • 『いろのかけらのしま』イ・ミョンエ/作・絵、生田美保/訳
  • 『調べよう ごみと資源4家電・スマホ・電池・自動車』松藤敏彦/監修、大角修/文
  • 『世界で一番美しい元素図鑑』セオドア・グレイ/著、ニック・マン/写真

写真は 実際にリサイクル工場からお借りしてきた解体途中の携帯電話を見ているところです。

テーマ展示「戊辰戦争150年」

bosinn3.jpgbosinn2.jpg

1868年は 明治維新の年。 それから今年は ちょうど150年に あたります。「戊辰戦争」は、1年半にわたった新政府軍と旧幕府軍との一連の戦いの総称です。
現在の新潟県も、河井継之助 率いる長岡藩と新政府軍との戦い、「北越戊辰戦争」の戦場となりました。国を二分した戦いは 熾烈を極め、多くの犠牲のもとに新時代は幕を開けたのです。
当館では「戊辰戦争150年」として、所蔵資料の展示を行い、歴史を振り返ります。また、先人たちが辿った足跡を訪ねる際の一助としていただくため、戊辰戦争にゆかりの深い町から頂いたパンフレットのコーナーを設けました。激動の時代の歴史にふれてみませんか?

bosinn.jpg

平成30年10月

テーマ展示「お金について考えよう」

tyotiku.jpgtyotiku2.jpg

毎年10月17日は、日本銀行が定めた「貯蓄の日」。これに合わせ、一番身近だが、人に聞きづらい お金に関する知識を本から得ていただきたいと思い、貯蓄の方法や節約術など貯蓄に係るものや、生命保険、老後資金、年金、住宅ローン、不動産など さまざまな分野の本を100冊程揃えました。この機会にぜひご利用ください。

平成30年9月

sakuramomoko.jpg

8月15日に他界されたさくらももこさんの著作を集めたコーナーを作りました。国民的アニメの作者でありながら、人気エッセイストでもある さくらさんの代表作「もものかんづめ」をはじめ、20冊程揃えました。

加茂小学校校外学習

kamosyou3.jpgkamosyou2.jpg

9月19日、加茂小学校1年生の皆さんが図書館を訪ねてくれました。
図書館の使い方を学んだ後に、授業で使う「虫の本」や 各々気に入った本を手に取って選んでいました。
最後は選んだ本を手に、カウンターで本を借りる練習です。
1年生の皆さんが来てくれて、館内に活気があふれました。

kamosyou1.jpg

テーマ展示「100歳まで健康で長生きするために 読むサプリ」

nagaiki2.jpgnagaiki1.jpg

9月は「健康増進普及月間」です。
季節も 過ごしやすくなってきた この機会に、運動 ・食事 ・喫煙など 日頃の生活習慣を 見直して、健康づくりに 取り組んでみませんか?
運動習慣や 食事のとり方、生活習慣に関する さまざまな本を 集めて展示しています。
パンフレットなども取り揃えていますので、どうぞご利用ください。

平成30年8月

 

yontyuu1.jpg

21日、22日は三条市立第四中学校の2年生が2名、職場体験学習に来てくれました。
貸し出し文庫の返却処理、カウンター業務、本の配架などをしていただきました。
写真は、本の配架をしているところです。

「影絵スタンドをつくろう!」

kagee5.jpgkagee3.jpg

16日木曜日は夏休み子ども工作教室「影絵スタンドをつくろう!」を開催しました。
黒い紙を切り抜いて 輪郭を表現し、色のついた紙やフィルムを トレーシングペーパーに貼り付けて スタンドを作るものです。今年で6回目の開催になります。
みなさんデザインを考えるところから 仕上げに至るまで熱心に取り組んでいました。完成した作品を発表する表情が とても誇らしげに見えました。

kagee2.jpgkagee1.jpg

「くらやみであそぼう」

kurayami.jpg

7日火曜日は「くらやみであそぼう」を実施しました。最初は紙芝居からスタートです。

kurayami2.jpg

お次は、スクリーンに見立てた障子紙を 間接照明で照らしながらの影絵劇。魔女が鍋の中に 骨やかぼちゃのおばけ、生き物などを 次々と入れて煮込んでいきます。さて、どんな恐ろしいスープが出来上がるのでしょうか?

kurayami3.jpg

最後に影絵に入る体験。用意した様々なおもちゃをかざして、子どもたちはとても楽しそうです。

「チリメンモンスターをさがそう!」

tirimenn3.jpg

2日木曜日に夏休み子ども科学教室「チリメンモンスターをさがそう!」を開催しました。
ちりめんじゃこの中に混じっている いろいろな生き物を探し出して、同定作業を行いました。50人を超す親子連れが参加してくれました。

tirimenn2.jpg

ちりめんじゃこは和歌山県産と大分県産の2種類を用意しました。
みなさん、一生懸命モンスターを探しています。

tirimenn.jpg

この日は指導者として、新潟県水産海洋研究所の藤田所長さんがおいでくださいました。
ご指導いただいた藤田先生、この事業の進め方について ご指導いただいた、きしわだ自然資料館様、どうもありがとうございました。

平成30年7月

18日、19日は若宮中学校の2年生が4名、職場体験学習に来てくれました。
貸し出し文庫の返却処理、カウンター業務、本の配架、ラベル貼り、書庫の新聞の移動などをしていただきました。4人ともとても真剣に丁寧に取り組んでいました。

sudatyuu.jpg

12日、13日は須田中学校の2年生が1名、職場体験学習に来てくれました。
8月2日に企画しているイベント「チリメンモンスターをさがそう!」で展示する見本を作っているところです。チリメンモンスターの種類を、図鑑やインターネットで一生懸命調べてくれました。

図書館のツバメ

tubame2.jpg

今年もツバメが図書館の玄関外の柱に巣を作りました。5羽の雛がすくすくと元気に育っています。雛たちの飛行訓練が始まる日ももうすぐです。

tubame.jpg

「夏休み、海外へお出かけになる方へ」

ryokou2.jpg

事件や事故など、海外で日本人がトラブルに巻き込まれる事例が増えています。被害に遭わないように、また、被害を最小限にとどめるためのポイントをご案内。
外務省から『海外安全虎の巻』をはじめとする冊子やパンフレットをいただき、当館の資料とともにご紹介しています。

ryokou.jpg

「映画やドラマになった作品 」

gennsakubon2.jpggennsakubon.jpg

小説など 書籍として発表された後に、テレビドラマや 映画 ・ アニメなど、 映像化される 作品が 数多く あります。そのような 映像化の原作となった作品を 展示しています。
懐かしいものから 最近のものまで 幅広く 集めました。映像との違いなども お楽しみください。

暑い夏を「食」で乗り切る!

atuinatu.jpg

夏はまだ始まったばかりですが、毎日暑い日が続いています。
夏バテしないよう、薬味やスパイス、スタミナ料理の本など取り揃えていますので、ぜひご利用ください。

平成30年6月

wakuwaku6.162.jpg

完成した凧を飛ばしているところです。
小さいけど意外によく飛びました。

wakuwaku6.16.jpg

16日の「ワクワクドキドキお話のへや」は、「超かんたん!ミニ凧つくり」をしました。
ハガキ大の厚紙にチラシで作ったしっぽと糸を付ける 凧づくりは、ちびっ子たちにも大人気で、大勢の方が参加してくださいました。

平成30年5月

nisisyou2.jpgnisisyou.jpg

30日、加茂西小学校の地域活動クラブにお邪魔してきました。
「子どもたちと図書館員が一緒に楽しむことができる内容で」という先生のご要望を受け、詩を作ってのアニマシオン「この詩が好き」を実施しました。
好きな詩を選んだ人どうしでグループを作り、詩の1行だけを抜き書きしたカードを集め、正しい詩になるように並べます。その後全員で、その詩の朗読の練習をし、発表しました。

tumotoyou.jpg

26日に他界された津本陽さんの著作を集めたコーナーを作りました。代表作「下天は夢か」全4巻をはじめ多数揃えています。

kamotyuu2.jpgkamotyuu.jpg

24日、25日は加茂中学校の2年生が2名、職場体験学習に来てくれました。
本のコーティングをしているところです。2人とも、とても真剣に、丁寧に取り組んでいました。

「歯と口の健康週間」特設コーナーが完成しました!

hatokuti2.jpghatokuti.jpg

歯と口に関する子ども向けの絵本や大人向けの歯周病予防、子どもを虫歯にさせないための実用書、虫歯の模型、各種パンフレットなどを多数用意しました。特に虫歯の模型は子どもたちに人気です。子どもがブラシで歯の部分をゴシゴシしている横で、お母さんが本を見ている、という場面がよく見られます。
この機会に、大人から子どもまで広い世代の方々に、歯のケアについて理解を深めていただけたら、と思います。
展示期間は6月10日までを予定しています。

aoityuu.jpg

22、23日は葵中学校の2年生が3名、職場体験学習に来てくれました。
6月4日~10日の「歯と口の健康週間」に合わせた特設コーナーを健康課の保健師と一緒に作りました。

nanatanityuu.jpg

11日と18日は七谷中学校の2年生が3名、職場体験学習に来てくれました。
画像はカウンター業務を行っている様子です。
緊張しながらもお客さんには親切丁寧な対応をしてくれました。

「家族へのメッセージ」

kazokuhemesse-ji.jpgkazokuhemesse-ji.jpg2.jpg

児童工作コーナーで、家族へ贈るメッセージを書いてみませんか。お母さんやお父さん、おじいちゃんやおばあちゃん、兄弟にも、普段は照れくさくて言えない言葉をメッセージで贈りましょう。
この案内看板は七谷中学校の生徒さんが職場体験学習の際に作ってくれたものです。

テーマ展示「父の日 母の日 こどもの日~家族特集~」

kazoku.jpg

「こどもの日」「母の日」「父の日」と続くこの時期に、家族に関する実用書、詩集、エッセイ、小説、児童書などを集めました。
この機会に、家族について見つめ直してみませんか。

平成30年4月

 

basu.jpg

児童書の展示はバスの本。 
ペーパークラフトで作ったバスの展示と、バスに関する児童書を集めました。

カテゴリー