「加茂市指定給水装置工事事業者」新規申請について
加茂市で給水装置の工事及び修理を行う場合は、指定給水装置工事事業者として指定を受けなければなりません。
申請時に必要な書類については、下記を参照してください。
1. 新規申請に必要な書類
※様式は、このページ下部の「関連記事・水道手続様式ダウンロード」からダウンロードできます。
提出書類 | 法人 | 個人 | 備考 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
指定給水装置工事事業者指定申請書(様式第1) | ● | ● | 表面と裏面、必ず両方記入してください。 | |||||||||
添 付 書 類 |
機械器具調書(別表) | ● | ● | |||||||||
誓約書(様式第2) | ● | ● | ||||||||||
住民票(写し) | ● | 発行日から3か月以内のもの | ||||||||||
定款(写し) | ● | 直近のもの。余白に代表者の原本証明を記載してください。 | ||||||||||
登記簿謄本又は登記事項証明書(原本) | ● | 発行日から3か月以内のもの | ||||||||||
給水装置工事主任技術者選任届出書 (様式第3) |
● | ● | 指定後30日以内に届出。但し、新規申請と同時に提出も可能。 | |||||||||
給水装置工事主任技術者の免状(写し) 又は主任技術者証(写し) |
● | ● |
2.提出方法
持参または郵送
3.申請手数料
3,000円
4.その他
- 申請書類の受付時間は8時30分から17時15分までです。(土日祝日は除く)
- 申請から指定までに要する期間はおおむね2週間程度です。
- 指定日(給水装置工事事業者証を交付する日)については事前に申請者へご連絡しますので、上下水道課庶務係までお越しください。
※事業者証の郵送については行っておりません。
5.提出方法
持参又は郵送
加茂市指定給水装置工事事業者新規申請について (PDF 84.4KB)
「加茂市指定給水装置工事事業者」指定事項の変更について
1.指定事項の変更について
名称及び所在地変更等の指定事項に変更が発生した場合は、変更が発生した日から30日以内に「指定給水装置工事事業者指定事項変更届出書」を提出してください。
申請時に必要な書類については、下記を参照してください。
【提出書類】
※様式は、このページ下部の「関連記事・水道手続様式ダウンロード」からダウンロードできます。
提出書類 | 氏名又は 名称の変更 |
住所の変更 | 代表者 の変更 |
役員の 変更 |
備考 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法人 | 個人 | 法人 | 個人 | 法人 | 法人 | |||||||||||
指定給水装置工事事業者 指定事項変更届出書(様式第10) |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||||
添 付 書 類 |
定款(写し) | ● | ● | ● | 直近のもの。余白に代表者の原本証明を記載してください。 | |||||||||||
登記簿謄本又は登記事項証明書(原本) | ● | ● | ● | ● | 発行日から3か月以内のもの | |||||||||||
住民票(写し) | ● | ● | 発行日から3か月以内のもの | |||||||||||||
誓約書(様式第2) | ● | ● |
2. 主任技術者の選任・解任について
給水装置工事主任技術者を新たに選任または解任する場合は、当該事由が発生した日から30日以内に「給水装置工事主任技術者選任・解任届出書」を提出してください。
※選任する場合は、主任技術者の免状又は主任技術者証に写しを添付してください。
3. 事業の廃止・休止・再開の届出について
廃業や合併等による消滅などが生じた場合は、「指定給水装置工事事業者廃止・休止・再開届出書」を提出してください。
廃止・休止
廃止・休止及び給水装置工事主任技術者に欠員が生じた場合は、その日から30日以内に提出してください。また、「指定給水装置工事事業者証」の返納もお願いします。
再開 (休止している事業者が給水装置工事の事業を再開する場合)
再開の日から10日以内に提出してください。返納のあった事業者証を再交付します。
4. 提出方法
持参または郵送
加茂市指定給水装置工事事業者指定事項の変更について (PDF 85.4KB)
「加茂市指定給水装置工事事業者」更新制度について
1.更新制度の導入について
水道法の一部改正に伴い、令和元年10月1日より指定給水装置工事事業者制度に更新制度が導入されました。
この制度の導入により、指定有効期間は従来の無期限から5年間に変更となりました。
更新対象となる皆様には指定の満了日前に更新案内を送付いたします。
指定給水装置工事事業者制度の更新制導入について(通知)(PDF形式68KB)
【提出書類】
※様式は、このページ下部の「関連記事・水道手続様式ダウンロード」からダウンロードできます。
提 出 書 類 | 法人 | 個人 | 備 考 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
指定給水装置工事事業者指定申請書(様式第1) | ● | ● | 表面と裏面、必ず両方記入してください。 | |||||||||
添 付 書 類 |
機械器具調書(別表) |
● | ● | |||||||||
誓約書(様式第2) | ● | ● | ||||||||||
住民票(写し) | ● | 発行日から3か月以内のもの | ||||||||||
定款(写し) | ● | 直近のもの。余白に代表者の原本証明を記載してください。 | ||||||||||
登記簿謄本又は登記事項証明書(原本) | ● | 発行日から3か月以内のもの | ||||||||||
給水装置工事主任技術者選任届出書 (様式第3) |
● | ● | 更新後30日以内に届出。但し、更新申請と同時に提出も可能。 | |||||||||
給水装置工事主任技術者の免状(写し) 又は主任技術者証(写し) |
● | ● | ||||||||||
指定更新時確認事項 記入様式 | ● | ● |