公共下水道の役割
公共下水道の役割今、私たちのくらしは豊かになり、生活は便利で多様化しています。その反面、豊かな自然環境は失われつつあり、川も汚れています。
きれいな水と豊かな緑を未来へ引き継ぐためには、下水道事業が大きな役割を果たします。
加茂市の下水道
加茂市の下水道は、宅地や道路から流れる「雨水」と、家庭や事業所などから排水される「汚水」を別々に処理する「分流式下水道」を採用しています。
雨水は側溝や水路を通って河川に流し、汚水は下水管を通じて浄化センターへ送り、浄化処理しています。
下水道整備方針
加茂市の下水道整備方針
加茂市では、昭和54年に下水道の基本計画を策定し、下水道の整備を進めております。平成28年度に基本計画を見直し、計画期間を平成47年度まで延伸しました。
加茂市の公共下水道整備の基本計画
計画目標年次 | 平成47年度 |
---|---|
整備計画面積 | 1,004.6ha |
整備計画人口 | 19,570人 |
認可計画概要
認可年月日 | 平成29年3月28日 |
---|---|
計画目標年次 | 平成35年度 |
認可面積 | 778.9ha |
認可区域内人口 | 20,660人 |
整備事業費 | 40,594百万円 |
令和2年度末までの整備概要
整備済面積 | 498.73ha(前年+2.93ha) |
---|---|
年度末行政人口 | 25,924人(前年-577人) |
整備区域内人口 | 18,105人(前年-331人) |
処理区域内人口 | 18,105人(前年-331人) |
下水道接続人口 | 14,856人(前年-132人) |
普及率 | 69.8%(前年+0.2ポイント) |
接続率 | 82.1%(前年+0.8ポイント) |
整備事業費 | 38,804百万円(前年+460百万円) |
汚水管渠延長 | 145,626m(前年+1,797m) |
雨水管渠延長 | 12,795m(前年+0m) |
これからの下水道事業についてのお知らせ
下水道は、皆様の生活環境の改善、公共用水域の水質保全、浸水被害の防除等、快適な市民生活を支える上で必要不可欠な施設です。
管渠、処理場等の建設・更新に関して以下のとおり整備を進めてまいります。
なお、この計画は、社会経済状況の変化により、変更が生じる場合があります。
- 未普及地域解消として汚水管渠布設工事を実施します。
- 浄化センター長寿命化設備更新工事を平成29年度から再開します。
- 公共ます設置工事等を申請により実施してまいります。