加茂市では、加茂駅前~新町商店街(約1,300m)や、市の公共施設で公衆無線LANを利用できるように整備しました。
無線LAN機器をお持ちならどなたでも、自由にインターネット接続ができます。
次の利用規約に同意のうえ、ご利用ください。
また、ご利用の際に万が一不具合が生じた場合は、以下の報告フォームから不具合内容をご報告ください。
フリースポット不具合報告フォーム(新しウインドウが開きます)
※不具合の報告は各商店街振興組合ではなく、こちらのフォームでご報告をお願いします。
加茂駅前~新町商店街(約1,300m) 無料Wi-Fiフリースポット
加茂駅前~新町商店街(加茂駅前地区商店街振興組合、加茂穀町商店街振興組合、加茂本町商店街振興組合、加茂仲町商店街振興組合、加茂上町商店街振興組合、加茂市五番町商店街振興組合、加茂新町雁木通り商店街振興組合)のアーケード(約1,300m)で、Wi-Fiが利用できます。
フリースポット 登録すると便利
フリースポットは登録すると便利です。
メール認証方式、SNSアカウント認証方式で登録を行うと、有効期間内であれば登録手順不要で、そのままインターネットに接続できます。
なお、ゲスト方式だと、10分間接続できます。
FreeSpotへの接続手順はこちら〈外部リンク〉
例.スマートフォンでの接続の仕方(iOSの場合)
1.設定画面の「Wi-Fi」をタップします。 |
![]() |
2.「'freespot’=SecurityPassword(AES)」をタップします。 | ![]() |
3.パスワードに「freespot」と入力し、[接続]をタップします。 正常に接続が完了したら利用登録画面が表示されます。 |
![]() |
例.スマートフォンでの接続の仕方(Androidの場合)
1.設定画面の「Wi-Fi」をタップします。 |
![]() |
2.「'freespot’=SecurityPassword(AES)」をタップします。 | ![]() |
3.パスワードに「freespot」と入力し、[接続]をタップします。 | ![]() |
4.画面に表示される通知をタップすると利用登録画面が表示されます。 | ![]() |
登録を済ませたのに認証を再度求められた場合
フリースポットに登録を済ませたのに、再度、登録を求められる場合があります。
iOS/Androidのアップロードにより、スマートフォンのMACアドレスが自動的に変更される設定になるためです。
この場合は、再度、登録を行うか、MACアドレスを自動的に変更しないようにする(外部リンク)などして対応をお願いします。
※フリースポット よくあるご質問(外部リンク)
公衆無線LANが利用できる市公共施設
利用場所 | 利用時間 | Wi-Fiサービス・接続方法など |
加茂市役所(1階フロア、3階会議室) | 開庁時間内 |
1.「'freespot'=SecurityPassword(AES)」選択 ※災害用の統一SSID「00000JAPAN」対応 |
上条コミュニティセンター | 開館時間内 | |
北コミュニティセンター | 開館時間内 | |
下条コミュニティセンター | 開館時間内 | |
中央コミュニティセンター | 開館時間内 | |
須田コミュニティセンター | 開館時間内 | |
七谷コミュニティセンター | 開館時間内 | |
市立図書館 | 開館時間内 | |
文化会館 | 開館時間内 | |
産業センター | 開館時間内 | |
加茂七谷温泉美人の湯 | 営業時間内 | |
BBC(Kamo Miyagemono Center) | 営業時間内 | |
(仮称)MACHINAKA BASE(メリア3階) | 営業時間内 | |
乳幼児あそびの広場(2024年8月1日~) | 開館時間内 | |
体操トレーニングセンター | 開館時間内 |
独自Wi-Fi |
災害時は「00000JAPAN」 認証なしで公衆無線LANに接続
台風や豪雨、地震などで大きな被害が発生すると、携帯電話網がダメージを受け、つながりにくくなることがあります。
こうした時に、安否確認や情報収集の有力な手段となるのが、災害時無料Wi-Fiサービス「00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)」です。
加茂市の公衆無線LANでFreeSpotを利用している施設は「00000JAPAN」に対応しています。
00000JAPAN への接続のしかた
(1) 画面の「設定」のアイコンをタップし、「Wi-Fi」を選択
(2) Wi-Fi機能をONにする
(3) 近くで稼働しているWi-Fiネットワークの一覧が表示されるので、上位に表示されている00000JAPANをタップする
これだけで、00000JAPANに接続され、インターネットが利用できるようになります。
事前の設定やパスワードの入力は必要ありません。
インターネットに接続されれば、メールやSNSで家族や友人の安否確認ができますし、Webやニュースアプリによる災害情報の入手も可能になります。
災害用統一SSID 00000JAPANについて、詳しくは一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会のページをご覧ください。