菓子
懐かしいふるさとの味わいが感じられるかりんとうや生菓子、また加茂の花である「雪椿」の名前をつけた雪椿サブレーなどの焼き菓子も多くあります。
地酒
加茂市内には3社の蔵元があり、加茂の恵まれた風土の中で伝統を守りながら独自の味わいを追求しています。良質な米と清涼な水から醸し出される一品をお試しください。
- (株)マスカガミ
- 雪椿酒造株式会社
- 加茂錦酒造株式会社
工・民芸品
「加茂縞」は、江戸時代後期より織られてきた加茂産の綿織物で、藍の成分による防虫効果と丈夫さから、農家や庶民の仕事着として愛用されてきました。※現在生産しておりません。
果実類
信濃川沿いの肥沃な土地で、明治初期から果樹栽培が盛んに行われており、春の果樹畑は、桃の花のピンクと梨の花の白が一面を鮮やかに彩ります。
現在では、栽培面積、出荷量とも県下屈指を誇り、県内有数の果樹産地として知られるようになりました。特に洋梨「ル・レクチェ」には定評があります。
お米・ハム・缶詰類
七谷地区でとれる七谷産コシヒカリをはじめ、加茂市の肥沃な大地が生み出すコシヒカリは自慢のお米です。
また、新鮮な国産原料を使用したハム、越後のおふくろの味を風味良くパックした「かも汁」(缶詰)なども豊かな自然の恵みを詰め込んだ人気のひと品です。
加茂のご当地ソング
作詞:山岸一二三 作曲:山岸之起先生による加茂の歌ができました。「加茂川ブルース」(唄:美川憲一)と「加茂川慕情」(唄:真咲よう子)のCD、カセットを発売しています。
加茂川ブルースは2004年春に美川憲一さんのCDの一曲として収録され、全国発売されました。「この歌はきっとヒットする」と美川憲一さんもご満足のこの歌をお聞きください。
市役所にて販売中。