開館のごあんない
開館
午前9時~午後5時
入館料
無料
休館
月曜日、毎月1,3,5土日、祝日、年末年始。
※但し、4.5月は月曜日のみ(祝日にあたる時は次の平日)
館内ごあんない
資料館の仕事
資料の調査・研究・整理・保存
館蔵資料の他、遺跡調査、現地調査、調査資料の作成も行います。
教育普及
年数回の講座、歴史講演会など、歴史資料への感心を高め、後世へつなげる事業を行います。
レファレンスサービス
資料、遺跡などへのご照会事項にお答えします。
施設の概要
創立
昭和49年4月1日。開館は昭和49年8月20日、旧下条中学校校舎を転用。
移転
平成6年9月12日。旧図書館の建物を転用して平成6年11月17日に開館。
施設
木造二階建(収蔵室は鉄筋三階建) 513㎡
特徴
収蔵品のすべてが、市民から寄贈・寄託を受けたものばかりで、民具・考古・歴史資料など約20,000点の多きにのぼっている。
展示品は約1,200点で加茂市指定の文化財が多く含まれている。
江戸末期から明治初期に製作・使用された漢方製薬器。明治・大正・昭和初期に使用された建具製造工具。灌漑用具のてっぽう、だいろ、じゃ車。七谷水源地・千刈遺跡から出土した縄文・古墳時代の土器など実に貴重な資料である。