令和7年度から児童クラブの運営が変わります
これまで児童クラブの運営は市が直営で行ってきましたが、令和7年度から民間事業者に運営を業務委託します。
また、これまで利用料はいただいていませんでしたが、令和7年度から利用料をご負担いただくこととしました。
利用料の有料化にあたり、民間事業者のノウハウを活用した質の高い保育を提供しサービスの充実を図るとともに、各ご家庭の負担能力を考慮した負担軽減策を併せて導入します。
なお、業務委託後も市が責任をもって児童クラブを管理し、現在、児童クラブに勤務している児童厚生員・補助員の皆さんには引続き勤務していただく予定です。
令和7年度からの主な変更点
1.運営を民間事業者へ業務委託
これまでは市が直営で運営していましたが、全ての児童クラブの運営を民間事業者へ業務委託します。
2.利用料の有料化
これまで児童クラブの利用は無料としていましたが、持続可能な事業運営のため利用料をご負担いただくこととしました。
3.利用対象の拡大
これまで小学1年生から4年生までとしていた利用対象を6年生まで拡大します。
4.開館日、開館時間の拡大
これまで休業日としていた学校行事の代休日等を開館日とします。また、長期休業の開館時間を午前7時30分からに早めます。
<令和7年度 児童クラブのご案内>
児童クラブとは
保護者の就労等により放課後帰宅しても留守家庭の児童を対象に、放課後や長期休みに適切な遊び等を通して、児童の健全育成を図る保育施設です。
開設場所
通学している小学校内
名称 | 所在地 | 住所 | 電話番号 |
加茂児童クラブ | 加茂小学校内 | 加茂市青海町1丁目1番5号 | 0256-53-2902 |
南児童クラブ | 加茂南小学校内 | 加茂市五番町7番1号 | 070-4319-8055 |
下条児童クラブ | 下条小学校内 | 加茂市中村1番1号 | 0256-53-5320 |
七谷児童クラブ | 七谷小学校内 | 加茂市大字下高柳35番地 | 080-2556-8952 |
須田児童クラブ | 須田小学校内 | 加茂市大字前須田380番地1 | 0256-53-3230 |
石川児童クラブ | 石川小学校内 | 加茂市石川2丁目2番7号 | 090-2740-9120 |
利用対象
放課後帰宅しても就労などで保護者が不在の小学校1~6年生
保護者負担
(1)利用料
8月以外の月 児童1人あたり、月額6,000円
8月 児童1人あたり、月額8,000円
※入会後は、実際に利用がなくても利用料が発生します。
(2)その他
児童クラブ安全共済保険の加入負担金として、実費をいただきます。
利用料の減免
区分 | 利用料の減免額 |
生活保護世帯である場合 |
全額 |
同一世帯で2人の児童が同時に入会する場合 | 2人目の児童の利用料の半額 |
同一世帯で3人以上の児童が同時に入会する場合 |
2人目の児童の利用料の半額 3人目以上の児童の利用料の全額 |
市長が特別の理由があり利用料の減免が必要と認める場合 | 市長が定める額 |
開館時間
(1)学校の登校日 授業の終了後から午後6時30分まで
(2)土曜日 午前8時から午後6時30分まで
(3)長期休業、代休日 午前7時30分から午後6時30分まで
休館日
(1)各児童クラブの休館日
名称 | 休館日 |
石川児童クラブ | 日曜日 |
加茂児童クラブ 南児童クラブ 下条児童クラブ 七谷児童クラブ 須田児童クラブ |
土曜日及び日曜日 |
(2)祝日
(3)お盆(8月13日から8月16日まで)
(4)年末年始(12月29日から翌年の1月3日まで)
【令和7年度新規利用申込受付期間】
令和6年12月1日から令和7年1月31日まで
【受付場所】
利用を希望する児童クラブ
【入所選考等について】
入所希望者が放課後児童クラブの定員枠を上回った場合は、提出された書類等に基づき、養育の必要度の高い児童から優先的に入所を決定します。このため、低学年の児童を優先して受入れたり、祖父母の養育が可能な家庭については入所をお断りする場合があります。
【提出書類】
入会申請書、勤務証明書、利用料減免申請書
※申込書は各児童クラブにも用意してあります。
様式のダウンロード
入会申請書 (PDF 71.9KB) 入会申請書 (DOC 38.5KB)
勤務証明書様式 (PDF 174KB) 勤務証明書等の提出について (DOC 35.5KB) 勤務証明書様式 (DOC 61KB)
利用料減免申請書 (PDF 59.3KB) 利用料減免申請書 (DOC 32.5KB)
退会届 (PDF 36.3KB) 退会届 (DOC 31KB)