加茂市では、総合計画で「ともに支えあい、誰もが安心して健やかに暮らせるまち」をまちづくりの指針に掲げています。障がいのある人も住みよく、それぞれが持てる能力を発揮できるまちは、全ての人に住みよいまちです。
障がいのある人もない人も、互いに人格と個性を尊重し合いながら、共生する地域の実現を目指すため、障害者差別解消法に関連する加茂市条例の制定に取り組みます。
条例制定検討委員会について
条例案を検討するにあたり、具体的な内容について、さまざまな立場の人の意見をいただくため、条例制定検討委員会を組織しています。
委員は、学識経験者、市内で暮らす障がい者ご本人又はご家族、障がい者支援団体関係者、障がい福祉サービス提供事業者、地域関係者、医療関係者、市内企業関係者、公募により選任された市民から成る18人の委員で構成しています。
○ 加茂市(仮称)障がいがある方もない方も 条例制定検討委員会設置要綱 (PDF 356KB)
○ 加茂市条例制定検討委員会 委員名簿 (PDF 291KB)
会議の概要
第1回 検討委員会 |
|
第2回 検討委員会 |
|
第3回 検討委員会 |
|
第4回 検討委員会 |
|
第5回 検討委員会 |
|
第6回 検討委員会 |
(会場はいずれも加茂市役所 5階 全員協議会室)
※ 各会議の議事要旨は、でき次第掲載いたします。
市への提言内容について
10月1日、(仮称) 加茂市障がいのある方もない方も共に生きる地域の実現を目指す条例制定検討委員会が、1年間かけてとりまとめた上記条例案を市に提言しました。
この条例案は、障がい者理解を広め、差別を解消することで誰もが安心して暮らせる加茂市のまちをつくっていく理念を皆で共有するとともに、障がいのある人を含む市民・事業者・行政それぞれの役割を明らかにし、果たしていくことを定めています。市は、条例案をもとに今年中の条例制定を目指し、準備を進めます。
提言 条文 (PDF 525KB)
提言 条文の趣旨・解説等(逐条解説) (PDF 9.22MB)