コンテンツの本文へ移動する
X 閉じる
ホーム仕事・事業者商工業中小企業者向けの支援一覧
ホーム組織別ナビ商工観光課商工振興係中小企業者向けの支援一覧

中小企業者向けの支援一覧

加茂市の支援制度(令和7年4月3日更新)

加茂市国内展示会出展小間料補助金

※令和7年度の申請受付中です

市内の中小企業において製造した製品等を情報発信し、新規市場の開拓を目的に国内で開催の展示会等に出展した者に対し、その出展小間料の一部を補助します。

補助対象:加茂市以外で開催される展示会で、市長が適当と認めるもの。

補助率等:出展小間料の2分の1。上限金額:10万円(千円未満切捨て)

※予算が上限に達した時点で、予告なく受付を終了する場合があります。

20240401_加茂市国内展示会出展小間料補助金交付要綱 (PDF 109KB)

(第1号様式)加茂市国内展示会出展小間料補助金交付申請書_20240401 (DOC 31.5KB)

(第3号様式)加茂市国内展示会出展小間料補助金実績報告書_20240401 (DOC 35.5KB)

(請求書様式)加茂市国内展示会出展小間料補助金 (XLS 38KB)

加茂市中小企業研修受講料補助金

※令和7年度の申請受付中です

市内の中小企業の振興を図るため、各種研修機関において中小企業者を対象とする研修を受講した場合に、その受講料の一部を補助します。

補助対象:各研修ごとに1事業所当たり1人とする。

対象機関:中小企業大学校三条校、燕三条地場産業振興センター、にいがた産業創造機構

補助率等:研修受講料の3分の1。上限金額:1万5千円(千円未満切捨て)

※予算が上限に達した時点で、予告なく受付を終了する場合があります。

20240401_加茂市中小企業研修受講料補助金交付要綱 (PDF 173KB)

(第1号様式)加茂市中小企業研修受講料補助金交付申請書_20240401 (DOC 35.5KB)

(第3号様式)加茂市中小企業研修受講料補助金実績報告書_20240401 (DOC 32.5KB)

(請求書様式)加茂市中小企業研修受講料補助金 (XLSX 16.6KB)

国・県の支援制度(令和7年8月13日更新)

米国関税措置を受けた緊急対応パッケージ

新潟県では、米国による関税措置に伴い、経営への影響が懸念される県内事業者への支援を目的とした「緊急対応パッケージ」を取りまとめています。

※詳細は以下のリンク先をご確認ください。

米国関税措置を受けた対応について【外部リンク】

賃上げ実施による加算措置等がある補助金

先般、新潟地方最低賃金審議会が、新潟県内の最低賃金を65円引き上げ、時給を1050円にするよう新潟労働局長に答申しました。5年連続で過去最大の引き上げ額となり、10月2日に当該新最低賃金が効力を発生する見込みです。そのため、生産性向上に活用できる国の各種補助事業の中で、賃上げ実施による加算措置や補助率かさ上げ要件のある事業を紹介します。

  • 業務改善助成金(厚生労働省)
  • ものづくり補助金(経済産業省)
  • IT導入補助金(経済産業省)
  • 中小企業省力化投資補助金(中小機構)

※詳細は以下の資料をご確認ください。

国補助金概要(業務改善助成金、ものづくり補助金、IT導入補助金、省力化投資補助金) (PDF 2.53MB)

新潟県/首都圏・関西圏マーケット開拓事業【随時募集中】

新潟県では県内の事業者等が収益確保に向けて行う県外アンテナショップ等における県産品の販路拡大の取組を支援します。

※詳細は以下のリンク先をご確認ください。

物価高を乗り切る!首都圏・関西圏マーケット開拓事業【外部リンク】

新潟県/新事業チャレンジ補助金【申請受付終了】

新潟県ではエネルギー・原材料価格高騰の影響を踏まえ、県内の中小企業者等が経済社会活動の変化に対応するために行う新たな商品開発やサービスの提供等の前向きなチャレンジを支援します。

※詳細は以下のリンク先をご確認ください。

令和7年度 県内中小企業等が経済社会活動の変化に対応するために新たに行う前向きなチャレンジを支援します。【外部リンク】

新潟県/価格高騰対応設備導入補助金【申請受付終了】

新潟県では、原油・原材料価格の高騰等の影響を受けている県内中小企業が行う、商品・サービス提供の生産・提供プロセスにおける省エネルギー設備の導入を支援します。

※詳細は以下のリンク先をご確認ください。

令和7年度 新潟県 中小企業等原油・原材料価格高騰等対応設備導入緊急支援事業【外部リンク】

国及び県の企業向け補助金の概要につきましては、以下のリンク先をご確認ください。

令和7年度国及び県の企業向け補助金概要【外部リンク】

 

 

 

カテゴリー