コンテンツの本文へ移動する
X 閉じる
ホーム仕事・事業者商工業事業者向けの支援一覧
ホーム組織別ナビ商工観光課商工振興係事業者向けの支援一覧
ホーム新型コロナウイルス関連事業者向けの支援一覧

事業者向けの支援一覧

加茂市の支援制度

【チラシ】R4コロナ対策支援事業 (PDF 73KB)

加茂市新商品・新製品開発支援事業(コロナ交付金枠)補助金【申請期間終了】

付加価値の高い新商品・新製品や地元産品を活用するなど地域全体の好循環につながる新商品・新メニューの開発を支援するため、事業費の一部を補助します。

新潟県の『新型コロナウイルス対応新事業チャレンジ支援事業補助金』の事業者負担分への併用が可能です。その場合は、県の決定を受けた事業の総事業費から県補助額を差し引いた額を補助対象経費とします。なお、県補助金と併用する場合のみ、申請期間を令和5年1月31日(火)まで延長します。
※申請の際に、県補助金関係書類(交付申請書、事業計画書、交付決定通知書、実績報告書、確定通知書等)の写しを添付してください。

補助対象者 ①市内に主たる事務所または事業所を有する中小企業者
②3社以上の市内中小企業者で構成するグループ
③事業協同組合等
補助対象経費 謝金、原材料費、外注加工費、設備導入費、設備借上料、委託費など
補助内容 補助対象経費の3分の2以内
上限金額:50万円
※申請は①~③の各区分につき1回限り
申請期間 令和5年1月31日(火)まで
※県補助金と併用する場合のみ

【様式第1号】新商品・新製品開発支援事業(コロナ交付金枠)補助金交付申請書兼実績報告書_20220420 (DOCX 25.4KB)

【様式第1号】新商品・新製品開発支援事業(コロナ交付金枠)補助金交付申請書兼実績報告書_20220420 (PDF 90.7KB)

新商品・新製品開発支援事業(コロナ交付金枠)補助金交付要綱_20221122 (PDF 123KB)

加茂市国内展示会出展小間料(コロナ交付金枠)補助金【申請期間終了】

販路拡大を支援するため、加茂市外の国内で開催される展示会等に出展する際の費用の一部を補助します。

補助対象者

①市内に主たる事務所または事業所を有する中小企業者
②3社以上の市内中小企業者で構成するグループ
③事業協同組合等

補助対象経費 出展小間料、会場整備費、通信運搬費
補助内容 補助対象経費の3分の2以内
上限金額:①20万円、②50万円、③70万円
※申請は①~③の各区分につき1回限り
申請期間 令和4年12月20日(火)まで

【様式第1号】国内展示会出展小間料(コロナ交付金枠)補助金交付申請書兼実績報告書 (DOCX 25.2KB)

【様式第1号】国内展示会出展小間料(コロナ交付金枠)補助金交付申請書兼実績報告書 (PDF 87.2KB)

国内展示会出展小間料(コロナ交付金枠)補助金交付要綱 (PDF 100KB)

加茂市ホームページ作成等支援事業補助金【申請期間終了】

情報発信力の強化を支援するため、自社のホームページを新規作成、リニューアルする際の費用の一部を補助します。

補助対象者 ①市内に主たる事務所または事業所を有する中小企業者
②事業協同組合等
補助対象経費 ホームページ作成委託費など
補助内容 補助対象経費の5分の4以内
上限金額:新規作成 20万円、リニューアル 10万円
※申請は①、②の各区分につき1回限り
申請期間 令和4年9月30日(金)

【様式第1号】ホームページ作成等支援補助金交付申請書兼実績報告書 (DOCX 25KB)

【様式第1号】ホームページ作成等支援補助金交付申請書兼実績報告書 (PDF 85.7KB)

ホームページ作成等支援事業補助金交付要綱 (PDF 93.4KB)

加茂市新商品・新製品開発支援事業補助金【申請期間終了】

加茂市内の中小企業者が行う新商品・新製品を開発し、販路拡大を図る事業を支援します。

【チラシ】新商品・新製品補助金R4 (PDF 95.9KB)

(1号様式)補助金交付申請書 (DOC 49.5KB)

(4号様式)補助金計画変更承認申請書 (DOC 48KB)

※コロナ交付金枠と同一の事業での申請は出来ません。

加茂市国内展示会出展小間料補助金

市内の中小企業において製造した製品等を情報発信し、新規市場の開拓を目的に国内で開催の展示会等に出展した者に対し、その出展小間料の一部を補助します。

補助対象:加茂市以外で開催される展示会で、市長が適当と認めるもの。

補助率等:出展小間料の2分の1。上限金額:10万円(千円未満切捨て)

(第1号様式)加茂市国内展示会出展小間料補助金交付申請書 (DOC 29.5KB)

(第3号様式)加茂市国内展示会出展小間料補助金実績報告書 (DOC 29KB)

(請求書様式)加茂市国内展示会出展小間料補助金 (XLS 38KB)

※コロナ交付金枠と同一の事業での申請は出来ません。

加茂市中小企業研修受講料補助金

市内の中小企業の振興を図るため、各種研修機関において中小企業者を対象とする研修を受講した場合に、その受講料の一部を補助します。

補助対象:各研修ごとに1事業所当たり1人とする。

補助率等:研修受講料の3分の1。上限金額:1万5千円(千円未満切捨て)

(第1号様式)加茂市中小企業研修受講料補助金交付申請書 (DOC 36KB)

(第3号様式)加茂市中小企業研修受講料補助金実績報告書 (DOC 32.5KB)

(請求書様式)加茂市中小企業研修受講料補助金 (XLSX 16.8KB)

国・県の支援制度

原油価格・物価高騰等対策【県産業労働部】

新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、原油や物価高騰等により、更なる経済環境の悪化に直面する事業者に対して、経営安定対策に万全を期しつつ、社会経済活動の維持・回復を図り、経済社会の変化を新潟県の成長に取り込むことができるよう、県内産業の構造転換につながる施策等を展開します。

原油価格・物価高騰等対策について(新潟県のサイト)【外部リンク】

「消費喚起・需要拡大プロジェクト」応援事業(第4弾)【申請期間:令和5年3月17日(金)または31日(金)まで】

新潟県では感染症の拡大や物価高騰等の影響により落ち込んだ県内経済の回復を図るため、県内の事業者等で構成する団体による消費喚起や需要拡大に資する取組を支援しています。

※プロジェクトの詳細は以下のリンク先をご確認ください。

消費喚起や需要拡大につながるプロジェクトを募集します(第4弾)【外部リンク】

にいがた安心なお店応援プロジェクト(飲食店認証制度)

新潟県が定めた認証基準に沿って感染対策を講じた飲食店に対し、調査員の現地確認を経て認証し、ステッカーを交付します。県民の皆様が安心して利用できる環境づくりを支援します。

※プロジェクトの詳細は以下のリンク先をご確認ください。

にいがた安心なお店応援プロジェクト(新潟県のサイト)【外部リンク】

関連リンク

新型コロナウイルス感染症対策 事業者の皆様へ(新潟県のサイト)【外部リンク】

 

 

カテゴリー