加茂市では、障がいのある人を取り巻く環境の変化やニーズに対応し、障がいのある人もない人も、みんなでつながり、支えあい、全ての人にとって住みやすいまちづくりを進めるために、「第7期加茂市障がい者計画 (含 加茂市障がい福祉計画・障がい児福祉計画)」を策定しました。
計画の位置づけ・期間など
この計画は、障害者基本法による「障がい者計画」と、障害者総合支援法による「障がい福祉計画」及び児童福祉法による「障がい児福祉計画」を一体的に策定したもので、「加茂市総合計画」における、障がい者・障がい児福祉に関する実施計画として位置づけられます。
計画の位置づけ
計画 |
概要 |
根拠法 |
障がい者計画 |
本市の障がい福祉の推進にかかる理念や基本施策の方向を定める計画 |
障害者基本法 |
障がい福祉計画 |
本市における障がい福祉サービス、相談支援及び地域生活支援事業提供体制の確保や実施に関する計画 |
障害者総合支援法 |
障がい児福祉計画 |
本市における障がい児通所支援及び障がい児相談支援の提供体制の確保や実施に関する計画 |
児童福祉法 |
計画の期間 令和6~8年度
計画 / 期間 |
令和3・4・5年度 |
令和6・7・8年度 |
障がい者計画、福祉計画 |
第6期 |
第7期 |
障がい児福祉計画 |
第2期 |
第3期 |
計画の構成
計画は、全7章で構成し、そのうち、第4章を「障がい者計画」、第6章を「第7期障がい福祉計画・第3期障がい児福祉計画」としています。
第1章 計画の概要 (趣旨、位置づけ、期間、障がいの定義、国の指針)
第2章 重点課題・目標
第3章 障がいのある人を取り巻く現状
第4章 加茂市障がい者計画
第5章 前期計画(令和3年度から令和5年度)のふりかえり
第6章 第7期障がい福祉計画・第3期障がい児福祉計画
第7章 計画の推進体制
資料編
- 加茂市内の施設等一覧
- 第7期加茂市障がい者計画等の策定体制について
- 加茂市自立支援協議会
- 障がいのある人を対象としたアンケート調査結果について
- 用語解説
■ 計画の内容は、こちらからご覧いただけます。
<一括ダウンロード版>
連結版 第7期障がい者計画等 (PDF 17.2MB)
<個別ダウンロード版>
表紙 (PDF 180KB)
目次 (PDF 939KB)
p1-23 (第1~3章) (PDF 8.02MB)
p24-28 (第4章) (PDF 2.68MB)
p29-30 (第5章) (PDF 1.41MB)
p31-43 (第6章) (PDF 5.07MB)
p44-60 (第6章-2) (PDF 4.72MB)
p61-63 (第6章-3) (PDF 944KB)
p64 (第7章) (PDF 793KB)
p65-88 (資料編) (PDF 3.59MB)
p89-93 (資料編 用語解説) (PDF 2.45MB)
奥付 (PDF 63.6KB)