育児の援助をしてほしい人(依頼会員)、育児の援助をしたい人(提供会員)が、お互いに助け合う活動を行っています。依頼会員と提供会員の両方に登録することもできます。利用するには、事前の会員登録が必要です。
入会金、年会費は無料です。
令和7年度提供会員養成講座の開催について
提供会員(育児の援助をしたい人)の養成講座を開催します。
提供会員として加茂市ファミリー・サポート・センターに登録したい方は、全5回の受講が必要です。
■日時、会場、内容 令和7年度_提供会員養成講座プログラム (PDF 295KB)
■対象者 子育てを手助けしたい意欲のある、20歳以上の心身ともに健康な市民
■定 員 20名程度
■参加費 無料
■申込み期限 令和7年8月29日金曜日 午後5時まで
■その他
・依頼会員が子育ての知識を深めるため、関心のある講座を選んで受講することも可能です。
託児が必要な場合は、申込み時にお知らせください。(先着順、子ども6人まで)
・保育士、看護師、栄養士、子育て支援員等の資格をお持ちの方は講座の一部を免除します。
→受講に係る資格免除表 (PDF 182KB)
■申込み・問い合わせ こども未来課 52-0080(内線154)
こんなときにご利用ください
- 保育施設等の登園前降園後や学校の登校前放課後の子どもの預かり
- 保育施設等や学校の代休日、保護者の就労・就活時等の子どもの預かり
- 保育施設、学校、児童クラブ等の送迎
- 通院時や美容院、冠婚葬祭時等の子どもの預かり
- 出産後の家事(買い物、炊事、洗濯)、育児援助(おむつ交換、沐浴援助、上の子のお世話)などのお手伝い
利用日時 | 依頼会員 (提供会員への支払額) |
提供会員 (受領額の合計) |
||
---|---|---|---|---|
基本時間 | 平日7:00~19:00 | 1時間あたり500円 | 1時間あたり700円 | ※支払額と受領額の差額(200円)は、 加茂市が助成します。 |
基本時間外 |
土日祝日 |
1時間あたり600円 | 1時間あたり800円 |
減免制度
子育て世帯の経済的負担の軽減を図るため、次の世帯を対象に利用料を減免します。
※事前に申請が必要です。
対象
生活保護受給世帯、児童扶養手当受給世帯、就学援助受給世帯、非課税世帯等
その他
- 提供会員は、市内在住で、子育てを手助けしたい心身ともに健康な20歳以上の人(養成講座修了者)。
- 依頼会員は、市内在住の方で、0歳~小学校卒業までのお子さんがいる保護者。
- ファミリー・サポート・センター活動への補償保険に加入しています。
- 不明なことなど、加茂市ファミリー・サポート・センター(乳幼児あそびの広場内)へお問い合わせください。
入会手続きについて
提供会員は、養成講座を受講し修了された方に、アドバイザーが直接入会手続きのご案内をします。
依頼会員は、随時入会を受け付けています。
入会書申込書に必要事項を記入し、加茂市ファミリー・サポート・センター(乳幼児あそびの広場内)にご持参ください。
アドバイザーが面談をさせていただきます。
なお、やむを得ない事情で持参できない方は、ファミリー・サポート・センターにご相談ください。
入会手続きに必要な書類は以下からダウンロードできます。