▮令和6年5月10日(金曜日)をもって意見募集は終了しました。ご協力ありがとうございました。
▮ 募集期間
令和6年3月1日(金曜日)から令和6年5月10日(金曜日)
▮ 趣旨
全国的な少子化の影響により、加茂市においても児童生徒数の減少とともに1校当たりの学級数が減少する「小中学校の小規模化」が進んでいます。小中学校の小規模化は、学校における教育や生活、更には学校運営など様々な面に影響を及ぼすことが懸念されています。
また、多くの学校施設・設備が老朽化し、未耐震の施設も残っている状況であることから、安心・安全に過ごすことができる環境を整備することは喫緊の課題と言えます。
小中学校の小規模化による課題を解消し、「すべての子どもたちが学び、成長することができるまちづくり」、「安全な施設で質の高い教育を受けることができるまちづくり」を推進するには、小中学校の適正化は、子どもたちの教育環境はもとより、市民の皆様に関わる重要な課題です。
このような状況において、加茂市教育委員会は、有識者らによる諮問機関「加茂市立小中学校適正規模等検討委員会」から令和4年11月にいただいた「加茂市立小中学校における適正規模・適正配置の在り方 答申 (https://www.city.kamo.niigata.jp/docs/56698.html)」を尊重し、令和5年1月に実施した「加茂市立小中学校適正規模等に関する市民アンケート」等の結果を踏まえ、「加茂市立小中学校適正化方針(案)」を作成いたしましたので、市民の皆様に広く御意見を募集します。
〇受付期間:令和6年5月10日(金)まで
〇意見を提出できる人:どなたでも
〇方針(案)の閲覧場所:市ホームページ、市役所1階市民ロビー、図書館、公民館、中央コミュニティセンター、下条コミュニティセンター、七谷コミュニティセンター、須田コミュニティセンター、上条コミュニティセンター、北コミュニティセンター
📃加茂市立小中学校適正化方針(案) (PDF 6.53MB)
↑のリンクからもPDFデータで閲覧できます。
※意見募集は終了しました。
〇回答方法:インターネット、各施設の回収箱に意見提出用紙投函、教育委員会庶務課への郵送・持参
・インターネットでの回答方法
スマートフォン等で二次元コードを読み込むか、パソコン等で次のアドレスにアクセスしてください
・意見提出用紙での回答
図書館、公民館、中央コミュニティセンター、下条コミュニティセンター、七谷コミュニティセンター、須田コミュニティセンター、上条コミュニティセンター、北コミュニティセンターに意見提出用紙がございますので、記入後はそれぞれの施設の回収箱に入れてください。
・意見提出用紙郵送・持参での回答
意見提出用紙を市役所4階の教育委員会庶務課(〒959-1392 加茂市幸町2-3-5)にご郵送、ご持参ください。
〇その他
ご提出いただいた意見への個別の回答、電話による意見の受付はできませんのでご了承ください。
提出された意見の概要と教育委員会の考え方を後日公表します。