暮らす

ホーム暮らすイベント・おでかけ

イベント・おでかけ

イベント・お祭り

●雪椿まつり(4月上旬~5月上旬)
●加茂川を泳ぐ鯉のぼり(4月上旬~5月下旬)
●青海神社 加茂まつり(5月20日~21日)
●長瀬神社 上条まつり(6月14日~15日)
●越後加茂川夏祭り(8月14日)
●青海神社 秋季祭礼(8月31日~9月1日)

●長瀬神社 秋季祭礼(9月14日~15日)
●小京都を楽しむ会AKARIBA(9月下旬)
●七谷炭焼き体験(10月~11月)
●加茂桐箪笥まつり(10月中旬)

●冬鳥越スキーガーデン(12月~3月)

【春】
雪が解け、桜や雪椿の花が咲き誇る4月には「雪椿まつり」が行われ、様々なイベントが開催されます。また、加茂川では約500匹の「鯉のぼり」が泳ぎ、市内外から多くの人が訪れます。
毎年5月21日は「青海神社春季祭礼(加茂まつり)」があり、御神幸行列やたくさんの屋台で賑わいます。

2雪椿園.jpg加茂まつり.jpg

【夏】
6月の「長瀬神社春季祭礼(上条まつり)」は別名「だんご祭り」とも呼ばれ、全国的にも珍しい六角形の御神輿が練り歩きます。
8月の「越後加茂川夏祭り」では、灯ろう流しや盆踊り、花火大会などのイベントが催されます。花火大会のフィナーレを飾る、加茂川を縦断する大ナイアガラ花火は夏の風物詩です。
上条まつり.jpgナイアガラ花火.jpg

【秋】
9月に催される「AKARIBA」は、和紙(加茂紙)を使った多彩な灯りが並ぶ、北越の小京都・加茂を彩るあかりの祭典です。
10月頃の「加茂桐箪笥まつり」では桐箪笥や桐製品など100点余りを展示販売します。かんな削り大会などのコンテンツが用意され、体験もできる楽しい祭りとなっています。
山門前通り AKARIBA.jpg秋の田んぼ.jpg

【冬】
冬には雪が降り、まちは銀世界へと変わります。
冬鳥越スキーガーデンではゲレンデがオープンし、スキーやソリ遊びで楽しむ家族で賑わいます。
商店街にはアーケードがあるため冬でも買い物や歩行には便利です。
冠雪の粟ヶ岳.jpg
 

おでかけスポット

【加茂山公園】
加茂駅から徒歩5分の位置にある「加茂山公園」は、春には雪椿と桜が咲き誇るほか、夏の杉木立、秋の紅葉など四季によって様々な楽しみ方ができます。
園内のリス園では約60匹のシマリスを飼育しており、かわいいシマリスを近くから見ることができます。その他に、彫刻の森、野外ステージ、144mの大型スライダー、民俗資料館などもあります。
加茂山 紅葉.jpg

【加茂川河川敷】
名峰粟ヶ岳を水源とする加茂川の清流は、市内を縦貫して信濃川に注ぎます。
春はおよそ500匹の鯉のぼりが泳ぎ、夏には大盆踊り大会や大花火大会が行われ、大ナイアガラ花火が祭りのフィナーレを飾ります。秋には鮭が遡上し、鮭をとるための捕獲場が設置されます。
河川敷にはハナショウブなどの花が植えられ、散歩すると気持ちがいいです。
鯉のぼり.jpg

【冬鳥越スキーガーデン】
春から秋にかけては、一面が芝生で覆われた丘陵地では、段ボールのソリで遊ぶ子どもたちや、テントを張ってくつろぐ親子で賑わいます。
他にはバラ園やダリア園、県内最古の木造電車「モハ1」、半鋼製電車「モハ61」、電気機関車「ED1」の展示もあります。
冬にはファミリーゲレンデになり、ソリ専用コースもあるため、多くの親子連れで賑わいます。
モハ1.jpg

【加茂七谷温泉美人の湯】
2021年4月にリニューアルオープンしました。
粟ヶ岳を間近に望む日帰り温泉施設で、館内を灯ろうや和傘で飾り「北越の小京都・加茂」を演出しています。
お食事処の「ななたに食堂」では、地元・七谷産の野菜や山菜を使った御膳や、玄米と七谷野菜を使った大人気ピザなどが味わえます。
AKARIBA-1.jpg

次のページへ(暮らし)

アクセス・交通
いざというとき(医療・災害)
住まい・空き家バンク