観光情報
加茂市の観光情報や、イベント情報をお知らせします。
加茂 美人の湯 | 日帰り温泉施設。日本有数の温泉で、効能抜群の複合泉です。 名峰粟ケ岳が最も美しく見える場所にあり、300畳の展望大広間や、加茂料亭組合のおいしい食事も楽しめます(加茂駅から無料のシャトルバスを運行)。 |
加茂山公園 | 加茂駅から徒歩5分、市街地に隣接する公園です。 春はユキツバキや桜が咲き誇り、夏は池の端で涼を感じ、秋は美しい紅葉など季節ごとに様々な風景で、訪れる方を楽しませてくれます。 |
加茂山リス園 | 入場無料のリス園。園内には多くのシマリスが、放し飼いにされています。 |
冬鳥越スキーガーデン | 冬鳥越スキーガーデンバラ園では春から秋にかけて、四季咲大輪系(ハイブリッドティー)、四季咲中輪系(フロリバンダ)、ミニアチュア系、修景用のバラを楽しめます。冬は、県央地区唯一のスキー場としてウインタースポーツも楽しめます。 美しい花時計や、市指定文化財の県内最古の木造電車「モハ1」(大正12年製造)、半鋼製電動客車「モハ61」(昭和15年製造)、蒲原鉄道唯一の電気機関車「ED1」もあります。 |
下条川ダム | 桜の名所、へら鮒釣のメッカとして県内外から大勢の人々が訪れます。 下条川ダムは多様な湿性植物、昆虫、野鳥などの自然に恵まれたダム周辺の生態系の保全と、地域の活性化を図る事を目的として「自然にやさしい環境づくり」をキーワードに、様々な周辺整備が行われました。アウトドアやレジャー、小・中学生、高校生の遠足や野外学習の場など、幅広く利用されています。 |
粟ケ岳県民休養地 | 粟ケ岳県民休養地には、登山道、ハイキングコース、キャンプ場などの施設が整備されており、炭焼き体験施設もあります。 また、ビジターセンターをはじめ、ハーブ園、自然観察林の中で1日をゆったりとお楽しみいただけます |
加茂のお祭り | 加茂山で行う「雪椿まつり」、青海神社の「加茂まつり」、長瀬神社の「上条まつり」、加茂川で行う「越後加茂川夏祭り」など、加茂では多く祭りが行われます。 |
文化会館 催し物案内 | 加茂文化会館で行われるイベントを掲載しています。 |
商工観光課 | 市役所商工観光課のページです。 |
加茂市街地の公共駐車場
番号 | 箇 所 | 区分 | 台数 |
① | 加茂山公園駐車場 | 乗用車 | 80 |
バス | 2 | ||
② | 加茂山公園野外ステージ(土日祝日のみ) | 乗用車 | 40 |
③ | 駅前地区商店街振興組合駐車場 | 乗用車 | 10 |
④ | 駅前地区駐車場 | 乗用車 | 14 |
⑤ | 地域交流センターお客様駐車場 | 乗用車 | 17 |
⑥ | 五番町多目的広場駐車場 | 乗用車 | 31 |
⑦ | 加茂川河川敷昭和橋右岸下流 | 乗用車 | 10 |
⑧ | 〃 旭橋左岸上流 | 乗用車 | 40 |
⑨ | 〃 栄橋右岸上流 | 乗用車 | 24 |
⑩ | 〃 諏訪橋左岸 | 乗用車 | 49 |
⑪ | 〃 葵橋左岸 | 乗用車 | 33 |
⑫ | 〃 加茂川橋左岸下流 | 乗用車 | 80 |
⑬ | 〃 加茂川橋右岸下流 | 乗用車 | 20 |
※加茂駅前通りは、駅前から五番町までの間、片側の停車帯に停車可能です。
■新潟経営大学 中島ゼミ制作のプロモーションビデオ 「加茂ぐるめぐり」
新潟経営大学の中島純先生のゼミで制作した「加茂ぐるめぐり」のプロモーションビデオです。
加茂市の人たちと協力して観光スポットや名産、おいしい食べ物を紹介しています。
■新潟経営大学 中島ゼミ制作 「県央カフェめぐり」 「県央SAKEめぐり 日本酒は カワイイ」